グループいきいきネット(いきいきネットワーク59D班)
                                          




各月の活動は一覧表の該当月をクリックして下さい。

2004年
9月立ち上げ 10月農業公園 11月植栽 12月忘年会
2005年 1月ウォーク 2月お雛様 3月菜の花 4月筍収穫 5月淡路 6月森林公園
7月宝塚観劇 8月会食 9月須磨寺 10月柿収穫 11月相楽園 12月忘年会
2006年 1月犬の色紙 2月絵手紙・宝塚 3月野鳥観察 4月青春切符 5月ハーブ園 6月離宮公園
7月神戸花鳥園 8月ミニ畳置物台 9月天文科学館 9〜10月国体 10月大仲遺跡 10月柿の収穫
11月大山寺 12月姫路忘年会
2007年 1月17ウォーク 2月野鳥観察 3月青春18旅 4月雛人形展 4月タケノコ掘り 5月坂越の町並
       6月淡路島公園 7月ミニハウスづくり 9月宝塚観劇  10月いもほり  11月のじぎくハイク            
2008年 1月新年会 2月写経 3月観梅ハイク 4月大阪城 5月住吉神社 6月球根掘り
7月暑中見舞い 9月ヤクルト見学 10月芋掘り 11月書写山 12月源氏物語
2009年 1月新年会 2月お話・歩き遍路 3月舞子散策 4月醍醐・筍 5月日岡公園 6月ナツツバキ
7月ウエルカム 9月小磯記念美術 10月兵庫散策 11月森林公園 12月高砂散策
2010年 1月新年会 2月宝塚バウホール 3月遺言と相続 4月チューリップ 5月六甲山 6月姫路南
7月川柳 9月写経 10月平野散策 11月菊人形展 12月料理教室
2011年 1月新年会 2月網干散策 3月湖北の旅 4月竜野散策 4月タケノコ掘 5月塚口方面
6月淡路島公園 7月記念講演会 9月海浜水族園 10月柿狩り 11月廃線跡 12月料理教室
2012年 1月新年会 2月川柳兼題と互選 3月痒みの研修 4月妙法寺桜 5月離宮公園 6月姫路城
7月宝塚歌劇 9月日本玩具博物館 10月清盛散策 11月見土呂 12月料理教室
2013年  1月新年会   2月小豆島の魅力  3月綾部山梅林 4月タケノコ掘り   5月バラ園  6月大阪美術館
  7月食事と歌  9月手作業  10月秋桜まつり 11月万博公園12月料理教室    
2014年  1月新年会   2月UCC工場見学
3月生野ひな祭り
 4月姫路城桜  5月芝桜の小道 6月あじさい  7月映画と食事 
   9月絵本朗読  10月秋桜まつり  11月六甲有馬      
2015年   1・2月料理等  3月アーモンドの花             4月ハーブ園    タケノコ掘り    5月淡路花博            6月水科学博物館                   
  10月明石文化  11月奥須磨公園         
2016年   1月新年会    2月料理教室      3月竹原散策    4月タケノコ掘り  5月グラウンドゴルフ 6月どうぶつ王国 
  7月川柳脳トレ  9月松方コレクション   10月ポンペイ展  11月一乗寺    
 2017年 2月食事会   3月近江雛人形  4月タケノコ掘り  5月めんたいパーク 6月三木山森林公園   
 2024年 4月グループ解散           


「グループいきいきネット」とは
   私達は、平成16年6月10日〜7月29日の間、明石市立生涯教育センターで、兵庫県総括部生活復興課主催「第17期いきいき仕事塾 野菜・花づくりコース」を受講しました。その受講生の内、25名で結成した活動グループです。その後新たに受講された方が加わったり、参加されなくなった方があったりして、20年3月末現在34名の会員が在籍しています。
 9月9日、明石公園内の会議室で、結成に関して会議をもち、下記のような方針で取り組むことにしました。
 1 活動(例会)の開催  原則として月1回(木曜日)
 2 活動内容  季節の花や植物の見学・学習(健康づくりを兼ねてウォーキングを取り入れる)
           親睦を深める活動(ハイキング・食事会)
           ボランティア活動
           各種講座、講演会、講習会などの情報提供と参加
           種苗の交換会及び花や野菜に関する情報交換
           その他、会員等の特技を生かした活動など
           会員には、ハーブの栽培、茶道の先生、書家、囲碁6段、ウォーキング実践者など、多彩な特技を
           もつ人達がいます。
 3 組織  代表1 副代表1 会計1 幹事1
 4 会費  月額 300円(半年分1500円納入 通信費、会議室借り上げ費等必要経費に当てる)
 5 その他  後日、会員連絡網について協議する

「グループ解散」
 私が地域高年クラブの会長に就任したため、先の予定が立てられず、2017年4月以降例会が出来ずにいました。さらに新型コロナウイルスの蔓延により、自然休会に陥ってしまいました。コロナが第5類になり、さらに会計から3万円の残金があるとの報告を受け、解団の集まりを2024年4月4日に明石公園で実施しました。当日弁当などで18000円を使用し、残り12000円について能登地震災害の義援金にするという提案があり、4月16日神戸新聞社明石総局を通じて寄付しました。今後はラインの「グループいきいきネット」で、提案や近況を知らせ会うことにしました。春の桜、秋の菊花展の頃に顔を合わせたいという希望もあり、お金のかからない方法で連絡を取り合うことにしました。

08_9reikai.htmへのリンク

15_06ikiikireikai.htmlへのリンク

16_11ikiikireikai.htmlへのリンク