2010年9月例会


                       
実施計画

 暑さ厳しい日が続きます。皆様お変わりありませんか。夏ばてすることなく9月例会にご出席ください。
 さて、9月例会は7月同様室内で楽しみたいと思います。内容については、いろいろなゲームを紹介し合うことも考えておりましたが、写経についての要望がありました。写経は2008年2月に高家寺で手ほどきを受けましたが、新たなメンバーも加わり、高家寺で指導を受けた写経を涼しい会場であまり形式にとらわれることなく楽しむことにしました。気楽にご参加ください。
         記
1 日時 9月2日(木) 9:30〜12:00
2 場所 明石公園内第2会議室(7月例会と同じ)
    (野球場東側ちびっ子広場南側の2階建ての白い建物2階)
3 集合 直接会場へ 9:30
4 内容 写経
5 持参品 書道用具又は筆ペン、ボールペンでもかまいません。文鎮。
6 その他
 @ 費用は30円程度。
 A 書道筆や筆ペンを準備する方は細字がかけるものをご持参ください。

実施報告

 朝から暑い一日でしたが、21名の出席があり、厳しい夏を乗り切ってこんなに多くの方が集まられ嬉しく思いました。
 大きな写経用紙を20枚用意しましたが、A3に拡大したお手本は15枚しか準備していませんでした。4人ほどがお手本を自分で準備しておられたので、19人が写経用紙に書いて頂くことが出来ました。最期に来られた方にはB4に拡大したお手本で持ってこられていた半紙に書いて頂きました。
 写経が初めてという人も何人かおられたので、初めにお手本によっていろいろと文字が異なること、活字で印刷された経本はお手本と全く違う文字が多いことなどお話し、提案にしたがって初めに般若心経をみんなで読経しました。写経を始めると皆さん黙々と書かれ、ゆっくり丁寧に書かれている人の文字は見事でした。墨を擦って書いているのは私だけで、皆さんは筆ペンを持参したり、墨汁で書いたりしておられました。
 カメラを忘れた上に、携帯電話も電池切れで、記録を残すことが出来ませんでした。情けない話です。11時過ぎには全員書き終えました。その後、欠席者の近況報告などがあり、次回10月例会の相談をしました。10月14日に神戸市兵庫区の平野方面を散策することになりました。その後、「元気高齢者の料理教室」の提案があり、12月2日に12月例会として参加させて頂くことに決定しました。最後に12月11日の第九演奏会の宣伝をさせて頂き、11時30分、早めに解散しました。