2013年2月例会

                                        もどる

実施計画


 新年を迎えたと思ったらはや2月です。ことのほか寒い日が続きますがお変わりございませんか。
 さて、2月例会を下記により実施します。前回の四国歩き遍路の話に続いて、昨年9月に高齢者放送大学中央スクーリングで行った講義のスライドを使い、
小豆島の歩き遍路で感じた小豆島の魅力をお話しさせて頂きます。
          記
1 日時 2月14日(木) 13:30〜
2 場所 明石公園第2会議室(2階階段上左側)
      公園正面の時打ち太鼓と野球場の間、駐車場そばの白い建物
3 集合 直接会場へ 13:30
4 テーマ「歩き遍路が見た小豆島の魅力」
      話し手 田中靖国
5 その他
  ・会場は1:00から借りています。早めにお越しいただいた方から会場設定のお手伝いをお願いいたします。
  ・当日3月例会の相談をしたいと思います。ご提案をおまちしています。


実施報告


 午後1時少し前に会場へ到着、パソコン、液晶プロジェクター、スクリーンなどプレゼンテーション一式の機器を部屋に運び込みました。パソコンが古く、データの取り込みに時間がかかるので、とりあえずパソコンを立ち上げ、フラッシュメモリーを挿入してパワーポイントのデーターを取り込めるようにしました。

 そしてスクリーンを組み立てていると、1時になり、みんながやって来て会場のいすを並べてくださいました。データも順調に取り込むことができ、開会時間までに準備が整いほっとしました。今回は18人が集まりました。

 資料も高齢者放送大学のもの日付だけ変えて配布しました。会場が暗室にならないので、スクリーンの画面が今イチでしたが、何とか見て頂けました。画面を見ながらみんながおしゃべりすることもあり、放送大学とは違って一方的な話にならずに良かったと思いました。

 話のあと、所用で帰宅する人もありましたが、15人でインスタントコーヒーとバレンタインデーということからチョコレートを中心とした持ちよりのお菓子を食べながら、3月の例会の相談をしました。いろいろ話題に上りましたが、最終的には観梅ということで落ち着きました。後片づけをして帰路につきました。