2007年2月例会
活動計画
1 日 時 2月8日(木) 9:30〜 雨天の場合は室内で活動(話し合い等)をします。
2 活動内容 野鳥観察
3 場 所 明石公園
4 集 合 9:30 JR明石駅改札口前
5 昼 食 身体が冷えるので、昼食はアスピア地階で各自温かいものを買って、一緒に食べましょう。
6 その他 @暖かい服装で参加してください。カイロなどをポケットに入れておくのもよいでしょう。
A双眼鏡などがあればご持参下さい。
活動報告
当日はお天気もよく、気温もそれほど冷え込むこともなく、18名が明石駅に集合しました。
新加入の会員を皆さんに紹介した後、車川さんの案内で、先ず駅北のお堀で水鳥の観察をしました。マガモや白鳥などを見ながら、双眼鏡の扱い方なども指導を受けました。
メジロやヒヨドリなどを観察しながらお城の階段を登りました。そこで資料に基づいて明石公園の野鳥について説明を受けました。そこから薬研堀、桜堀を回って剛の池へ行きました。ここではカルガモやホシハジロ、ユリカモメ、アオサギを観察しました。
さらにハクセキレイなどを観察しながら進み、第2球場の横でしばらく休憩した後、テニスコートから図書館横を歩きながら観察していると、いつの間にか12時近くになっていました。
今回、メジロだと思っていたら、羽根の色が同じでも頭が黒く目のまわりが白くない小鳥がいたり、胸がきれいなオレンジ色をした鳥を見つけたり、名前を教えてもらってもすぐに忘れてしまいますが、双眼鏡を使って詳しく野鳥を観察することが出来ました。皆さんの感想も、庭に来る野鳥をもっと詳しく観察してみようというものでした。
そこからアスピアの地階へ行き、テーブルを寄せあってそれぞれ好きな料理を注文して一緒に昼食をいただきました。これまでの例会の写真の配布や注文をした後、3月〜5月の例会の相談をしました。
帰りに希望者で「コープこうべ創立85周年記念ジオラマ展」を見学して解散しました。