7月例会

実施計画

                                 
1 日時 7月14日(木) 12:00〜16:00
2 場所 アスピア
3 集合 12:00 アスピア南館地下1階 食堂前 または 13:00 アスピア北館9階 生涯学習センターホール受付
4 内容 記念講演会聴講
       テーマ 「笑いと健康! 生活習慣病予防!」
       講師 大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学準教授 大平哲也
5 備考 事前申込者のみ参加(6月例会時申し込み締切)

       

実施報告


 参加予定者の大半は12時前に集まっていたので、それぞれ自分の好みのメニューを注文し、セルフサービスで食べました。多くのメンバーが木曜日お勧めの中華どんぶりセットを注文しました。いざ食べようとすると、単品でも充分な量の中華どんぶりの他に、餃子1人前、大きな唐揚げ3個、野菜少々にスープに漬け物と見るからに食べきれないほどの料理がお盆に載せられていました。それでも唐揚げ一つ残しただけですっかり食べてしまいました。
 1時近くなったので講演会場へ行くと、受付で「平成23年度 健康ひょうご21県民運動 東播磨会議総会・記念講演」ということで、講演会は14:30から始まるということがわかりました。そこでこの会議に所属しているメンバーはそのまま総会に出席し、他のメンバーは講演会までの時間を自由に過ごすことにしました。
 記念講演は笑いが絶えない実におもしろいお話しでした。ストレスが種々の病気のもととなり、悪循環をさせるのに対して、ストレスを解消すると病気の予防や回復させる力を高めるというのが話の中心でした。そして、ストレス解消にもっとも効果的なのが笑いだということを色々なデータを示しながら面白おかしく話されました。
 最後に落語などを聞いて笑うより、笑いヨガの方が多くの人に効果が見られるというデータが示され、実際に笑いヨガをみんなで体験しました。15分ほどしていると、私自身も気持ちがスッキリしたので、今後色々な会合でおおいに取り上げたいと思いました。