8月例会計画
研修テーマ 「ミニ畳の置物台づくり」
日時  8月8日(火) 13:00〜16::00
場所  明石公園内研修室(野球場東側建物2階)
費用  1,000円

                                        

例会報告
 12時40分に研修会場に着くと、すでに田中
さんが解錠して机や冷房などを準備してくださっていました。程なく本日の講師 渡辺畳店1級技能士渡辺清先生が材料を運んでこられました。朝から神戸市垂水区で2軒のお仕事をされていたということで本当にお忙しい中時間を割いてご指導をいただきました。5人集まったところで、初めに「畳クイズ」のプリントが配られました。
 一応答えを書いたところで、解答を配られ、正解についていろいろ解説していただきました。自分がこれほど畳のことについて何も知らなかったんだとつくづく思い知らされました。
 出席予定のうち2人が来られなかったのですが、取り敢えず製作を開始しました。ボードにクッションになる台紙をホッチキスで貼り付け、畳表と縁の布を選んでボードに取り付けていきます。まさにミニ畳を作るわけです。本当は糸で縫いつけるそうですが、素人には短時間でできないので、全てホッチキスで留めていき、上からテープで抑えます。手順毎にひとつひとつ見本を作って見せていただけるので、全員それなりのミニ畳を作ることができました。
 最後にできあがった作品を手に持って記念写真を撮りました。
 その後も、畳の悪徳業者の手段や、良心的な仕事とはどんなことをいうのかなどについてたくさん教わりました。
 本当に楽しく有意義な研修会でした。このような研修会を企画してくださった田中
さんに心から感謝したいと思います。
 帰りに立花さんからトマトをたくさんいただきました。
 帰ると本日の作品をすぐに花台として床の間で使ってみました。なかなかのものです。
 なお、講師の渡辺先生は人数が集まれば、どこへでも指導に行きますとおっしゃっていました。

 
講師の渡辺先生と                      本日出席のメンバー
 
花台として活用