06年11月例会
                       

計画
1 期 日  11月24日(金) 雨天中止
2 研修場所  大山寺
3 集 合  神戸市営地下鉄学園都市駅改札口前 10:00
4 持 参  弁当、お茶 その他
5 その他  6qほど歩く予定です

実施報告
 昨日の雨もあがり、曇り空で冷たい風も吹き、少々肌寒い一日でしたが、10人が学園都市駅に集合しました。久しぶりの参加者が2名もいて、定刻に出発しました。歩き始めてすぐに「大山寺まで2q」と書かれた看板を見て拍子抜けしてしまいました。みんな6qあるくものと覚
悟していたからです。初めは交通量の多い広い道を歩きましたが、途中から川沿いの遊歩道がある道にそれて、静かな田園風景を楽しみました。そして、いくらも歩かないうちに目的地に着きました。
 真っ赤な紅葉が私たちを待っていました。初めに安養院を訪れました。折角グループできたのだからと、住職が説明して下さいました。ここは兵庫県で4つある国指定名勝庭園の一つです。1月と5月の数日間と11月だけ公開されているという枯池式枯山水庭園で桃山時代に作られたものだそうです。鶴亀を象徴した石庭で、紅葉の美しい色と調和して、本当に見事でした。そのあと囲炉裏端でしばらく懇談しました。素晴らしい研修になりました。
 続いて大山寺本堂でお参りをし、本堂の縁に座って美しい紅葉を鑑賞しながらおしゃべりを楽しみました。その時、直接バスできたメンバーと合流することが出来ました。このようにゆっくりした気持ちで紅葉狩りをすることはないだろうとみんな感激でした。メンバーの一人が高齢者大学の学生が制作した学園の新聞をもってきていたので、高齢者の生涯学習についての話題がたくさんでました。このような情報交換も私たちにとっては大切だと思いました。
 そのあと川沿いの日だまりにそれぞれシートを敷いてお弁当を食べました。食後には持ち寄ったおやつが提供され、再びおしゃべりに花が咲きましたが、日が陰るととても寒くなり、地元産の野菜売り場へ向かいました。
 帰りはバスに乗車するつもりでしたが、再び歩いて学園都市駅に戻りました。駅のそばの喫茶店で再びおしゃべりをして、3時過ぎに解散しました。