08年3月例会
実施計画
1 期日 3月6日(木)
2 目的地 明石・石が谷公園
3 集合 JR大久保駅改札口前 9:20 または現地
4 持参 弁当、お茶、レジャーシート他
5 @ 自己紹介
A 4月例会の計画
B 平成20年度役員確認
C 20年度いきいきネットワーク登録について
D その他
実施報告
大久保駅には時間までに13名が集合、内2名はバスで出発、残り11名は4qの道のりをハイキングしました。途中から2名が加わり、目的地ではバスの先発隊2名の他に3名が待っていました。
明石市中央体育館でトイレをすませた後、梅林へ行きました。お天気がよかったこともあって、幼稚園児が遠足でたくさん来ており、とてもにぎやかです。中には梅林の傾斜を利用して、段ボールで作ったそり遊びをしています。私が小学生だった頃、布引の少し東にあった「ろくえいどう」のある山で同じように草の傾斜を滑って遊んだことを思い出しました。
新会員8名の内4名が出席されていたので、まず集合写真を撮りました。この写真には名前を付けて配り、早くお互いの名前を覚えられるようにする予定です。その後、比較的花のよく咲いている南側で腰を下ろし、まず全員が自己紹介をしました。
新役員は会計係だけが林さんから城内さんへ変更になりましたが、代表、副代表、幹事は留任になりました。続いて4月の例会について話し合いましたが、今年度は「青春18切符」は使わずに、大阪城方面へ桜を見に行くことになりました。天満橋あたりの桜、造幣局の通り抜け、そして船に乗って水上から見物するなど、その時にふさわしい方法で花見をすることにしました。
いきいきネットワークの登録はほぼ済まされているようでしたが、私が班長会議に出席できないため、どなたか代理で行っていただける方を求めましたが、該当者がありませんでした。したがって59D班は欠席で返事を提出することにしました。
話し合いが済んだときには12時近くなっていたのでお弁当にしました。食後は皆さんが持ち寄ったお菓子を食べながら自由に情報交換などをしました。レクリエーションで「しりとり」をしましたが、私が同じ答えを二度言って、罰に歌をうたわされました。その後春や梅に関わる童謡をみんなで歌いました。午後になると少し雲が出てきて寒くなってきたので、中央体育館でトイレを借りました。そして立花さんが畑でとりいれてこられた野菜を車にたくさん積んできておられたので、それをみんなでもらって解散しました。大久保駅近くの喫茶店で一部の人たちとケーキとコーヒーをいただきながらおしゃべりをし、帰宅しました。