今年の梅雨は恵みの雨にとどまらないような気配です。お元気にお過ごしですか。
さて、今年の食事会はカラオケが使える場所を選び、食後に童謡などみんなで歌を楽しく歌いたいと思います。もちろん演歌など自慢の喉を披露しようという方も大いに歓迎します。こんな歌をみんなで歌おうと歌詞をコピーしてお持ちくださってもいいかと思います。
なお準備の都合がありますので、返信ハガキを7月5日(金)までに投函くださいますようお願いいたします。
記
1 日時 7月11日(木)12:00〜
2 場所 ながさわ江井島酒館(パーティールーム)
大久保町西島1194 078-948-2060
3 集合 @JR大久保駅改札口前 11:00
11:12発の江井ヶ島方面行きたこバス(100円)で会場前まで
A現地へ直接行く場合 11:30(駐車無料)
4 会費 2000円(食事代)
5 その他
@ 返信後の出欠の変更は下記へ願います。
A 足の悪い方も安心のいす席です。
B 飲み物、カラオケ、部屋の使用延長費用などは会費でまかないます。
大久保駅からたこバスという小さなコミュニティバスで会場にやってきたのは13人、後は家族に送ってもらったり、自転車でやって来たりで、19人の参加でした。
4〜5人ずつが丸い4つのテーブルを囲んで、地ビールのジョッキを注文した2人以外は、各テーブルに2リットルのウーロン茶を1本ずつ配ってもらって乾杯をすることにしました。これまでの店ではウーロン茶といっても小さな瓶を持ってきて開けるか、カップに入れたウーロン茶を一人ひとりに配られるなど、ビールと変わらないほどの料金を請求されていました。だからお代わりするのも遠慮でした。しかし、今回のように各テーブルで飲みたいだけ飲むという方法は初めてで、店の配慮を嬉しく思いました。
乾杯の後食事をしながら同じテーブルの人と結構話が弾んでいました。食事やデザートを食べ終えたところで、まず世界遺産に登録された富士の山をカラオケの伴奏でみんなで歌いました。その後はみんなにリクエストを言ってもらってカラオケの伴奏でほとんどとぎれることなく歌いました。
そんな中で、星影のワルツの替え歌のプリントを持参して配ってくださった方がおられ、高齢者を元気にする歌詞を味わいながら歌いました。若い頃に歌った童謡や歌曲、流行歌だけでなくテレサ・テンの歌や、一つだけの花、花は咲くなど今時の歌なども飛び出し、みなさんのレパートリーの広さに感心しました。2時になり、店員に時間を告げられたので、最後に高校3年生を歌ってお開きにしました。
2時29分発の小さなたこバスに17人が乗り込み満員のバスの出発を見送り、会計を済ませました。食事の代金は各自から集金していましたが、その他の室料、カラオケ使用料、飲み物代など5370円は会費から支払いました。ちなみに会費はひとり年間1500円で、会費は案内状の郵送料(はがき代)、会場や物品の借り上げ料、今回のような食事会の飲み物代、そして印刷代などに使いますが、すべてを年度内に使い切るということはなく、会計係の方にご迷惑をおかけしています。