2008年1月例会(新年会)
                                           
実施計画

1 期 日  2008年1月10日(木)
2 場 所  垂水・増田屋本店
3 費 用  3000円まで
4 集 合  JR垂水駅東口改札口前 10:00
         雨天および新年会から参加の場合、改札口前11:50集合
5 日 程  10:00〜11:50 垂水海岸公園散策
        12:00〜14:00 新年会
        14:00〜      海神社で研


実施報告
 快晴で暖かなお天気に恵まれ、17名が垂水駅に集合しました。
 坂本さんの提案で、先ず五色塚へ行きました。高いところから見る景色はすばらしいものでした。記念写真を撮した後、海神社へ向かいました。海神社は丁度十日戎でにぎわっていました。垂水ガイドボランティアの坂本さんから海神社の縁起や子連れの狛犬、国道南側の赤い大鳥居が厳島神社のように海の中に建てられていたことなどを説明していただきました。特に子連れの狛犬は、何時も来ている人でも気が付かなかったそうで、めずらしいものを見ることができてみんな大喜びでした。
 そこから新年会場の増田や本店へ行きました。ここで合流した人を含めると23人の出席でした。2500円の料理でしたが、すごいボリュームでみんな満腹になったようです。
 2月の例会の相談をしたあと、垂水駅北側にある古代人の足跡が展示されている遺跡に案内してもらいました。ビルの建設時に発見されたそうですが、この様な地階に遺跡の展示場があることを知らない人がほとんどでした。その後垂水が発祥の地と言われているくぎ煮のモニュメントを教えてもらいました。どこにも説明がないので、そのモニュメントがくぎ煮だとは誰も気づかず、大笑いしました。坂本さんの案内で新しい発見が沢山あり、楽しい研修のひとときを過ごすことが出来ました。
   

五色塚にて                                       子連れの狛犬