2007年3月例会
活動計画
1 期 日 3月29日(木) 8:00〜19:00
2 内 容 青春18切符で出かけよう
3 目的地 彦根城築城400年祭
4 費 用 青春切符1600円(今年は20周年記念で5枚8000円) 入場料彦根城と玄宮園共通1000円
彦根城博物館500円 その他昼食代金等
5 集 合 JR明石駅改札口前8時30分
6 日 程 明石発8時51分(新快速)→彦根着10時46分
彦根城、玄宮園、博物館見学と夢京橋キャッスルロード散策など
彦根築城400年記念の彦根市を楽しみます
明石帰着は18時22分または18時52分 解散
参加申込み 返信は3月19日までに投函して下さい。
活動報告
彦根は雨のちくもりという好ましくない予報に、傘をリュックに入れ予定の8時30分には20名全員が集まりました。通勤や学生など新快速電車は満員でした。今年は青春切符が例年より安いので、さらに多くの人が利用しているようでした。神戸で一人、三ノ宮で数人とおもいおもいに座席を確保、大阪ではそれぞれ何人か固まって座ることが出来ました。大津を過ぎる頃には雨模様、やっぱりとあきらめていましたが、彦根駅に降り立つとなんと日差しが見られ、気温も暖かくなってきました。
駅前の観光案内所で入場割引券を買い、お城へ向かいました。入り口で、彦根城博物館を先に見る方が順路として良いといわれ、先ず博物館で「井伊の赤備え」から順に展示物を見ていきました。特に「井伊の赤備え」の所では坂本さんに解説をしてもらい、みんな熱心に聞き入っていました。
博物館を出ると既に12時をまわっていたので、グループに分かれて食事をしに行くことにしたのですが、お天気がよいのでお弁当を買ってみんなで食べた方がよいということになり、ちょうど観光客用に用意された特設会場で800円のお弁当を買ってお城の広場へ向かいました。さくらは蕾もふくらみ、先の方が赤くなっていましたがまだ開花には至っていませんでした。それでも目をよくこらすと1〜2輪花が開いていました。
彩りのきれいなお弁当をいただき、その後車座になってミーティングをしました。5月31日に招待された「宝塚歌劇バウホール公演」の参加者決定、4月26日に例年のタケノコ掘りを立花さんのご好意で今年も実施すること、4月例会の「ヨドコウ迎賓館ひな人形展」見学と夙川公園さくら吹雪の散策などを打ち合わせしました。
続いて役員改選の話題になりましたが、もう一年留任ということで決着しました。
それから櫓で展示されているワダエミの衣裳展を見学し、お城をバックに集合写真を撮った後、お城に登りました。狭くて急な階段では安全のために制限されたので、長い行列が出来ていました。お城の上からの360度の眺めは最高でした。
続いてワダエミの衣裳展第2会場を見学しました。こちらは秀吉を中心とした時代劇の衣裳だったので、楽しく見ることができました。
あまりゆっくりしたペースで進んできたために、玄宮園へはいる頃には帰る時間が近づいていました。それでも美しい庭園の景色に歩くペースは速くなりません。やっとの思いで彦根城を後にしたのですが、どうしても夢京橋キャッスルロードへも行きたいという希望があり、帰路の電車を30分遅らすことにしました。20分間でしたがキャッスルロードを見学し、ソフトクリームを食べながら歩き、お土産を買い求めたりして何とか帰りの電車の時間には、トイレをすませて集合できました。帰りは、たまたま並んでいた車両は空いていたので、何人かずつ固まって座りおしゃべりをしていると、守山あたりで満員になっていました。無事明石に帰り着いたら7時前になっていました。
みんなの感想は、とても充実した楽しい小旅行だったということで、目的地を築城400年祭の彦根にしてよかったと思いました。
彦根城をバックに 玄宮園にて 夢京橋キャッスルロード散策