2007年11月例会「ノジギクハイク」
                             
実施計画


1 実施期日 11月29日(木) 雨天30日
2 目的地   馬坂峠・日笠山のノジギクハイク
3 集合    山陽電鉄大塩駅改札口前
4 交通  山陽電鉄特急姫路行き
       垂水9:29→舞子公園9:32→山電明石9:36→
       東二見9:44→大塩着9:57
5 費用  交通費 参考<垂水・大塩間往復1,300円>
6 持参  弁当、お茶、着脱できる防寒着、その他
7 その他 
   のじぎくの里公園を経由して馬坂峠まではなだらかな舗装道路なので全員一緒に行きます。
   健脚組は馬坂峠から夫婦岩を経由して日笠山まで山道を歩きます(杖があれば持参してください)
   散策組は町まで戻って日笠山(標高60b)に登り、健脚組と合流します。

実施報告
 10時大塩駅に17人が集まりました。ハイキングマップを配り、本日のコースの説明の後、馬坂峠に向けて出発しました。途中のじぎくの里公園へよるために池のまわりを歩きました。カモなど水鳥がたくさんいました。トイレ休憩をした後、馬坂峠に到着しました。保育園の子ども達がたくさん来ていました。その中に偶然会員のお孫さんがいて、一緒に写真を撮ってもらっていました。
 馬坂峠ではのじぎくの花がたくさん咲いていました。しかし一部は花の終わりでしたが、それでもまだ蕾を付けているのもありました。一番きれいなところで写真を撮った後、14人は山越えで、3人は元の道を引き返し、日笠山に向かいました。山越えグループはアップダウンの道を進み、途中夫婦岩で休憩しながら写真を撮ったり、ドングリ拾いを楽しみました。夫婦岩からの眺望は抜群でした。そこから山を下ると、日笠山で、3人がすでに待っていました。
 ベンチでお弁当を食べ、持ち寄ったお菓子を食べながら、おしゃべりを楽しみました。あたりは桜の木で、葉が真っ赤に染まっていました。
そこから少し下るとのじぎくの小道があり、むせかえる花の香りの中で集合写真を撮りました。駅には1時過ぎに戻ってきたので、公民館の前ののじぎく保存公園の花をしばらく楽しみ、大塩神社に寄って帰りました。
 12月はいきいき仕事塾の講座と日が重なるため、1月10日に新年会をするということ、そして、1月17日のウォークに参加することを決めて別れました。
  
馬坂峠で                    夫婦岩ののじぎく               日笠山ののじぎくの小道