2010年7月例会「言葉(川柳)遊び」
                                   いきいきネットのページへ
実施計画
1 日時  7月8日(木) 9:30〜11:50
2 場所  明石公園内第2会議室 (野球場東側ちびっ子広場南側の2階建ての白い建物2階)
3 内容  言葉遊びとしての川柳を楽しむ
4 持参品 筆記用具
5 その他 @ 費用は不要です。
       A 暑いときなので、弁当は持参しませんが、希望者は涼しい店で一緒に食事をしても良いのではないかと考えています。

実施内容
 17名のメンバーが集まりました。ほとんど川柳を詠む経験がなかったので、初めに簡単に川柳について学習しました。
 その後、「風」という席題で実際に川柳を詠むことにしました。40分近くかけてみんな1〜4句ほど詠みました。
個々で自分がもっともうまく詠めたと思う1句を残して、みんなに披露しました。そして残りの1句で互選をしました。その時、指示のまずさがあり、1句しか詠んでいなかった人も披露してしまい、互選に提出句できない人もいました。

互選は次のとおりでした。
天 そよ風が少ない髪をなでていく 13点 順子
地 健やかに孫の未来に風よ吹け 10点 明子
人 たのむから風向き変えてよ龍馬殿 7点 美枝
人 本日の「風」の席題頭痛する 7点 ちさ子
   打ち水の夏の路地裏石畳 6点 千早
   風鈴の音に亡母の唄想い寝る 6点 靖国
   扇子持つ和服の女(ひと)の手の白さ 5点 雅子
   お隣の風鈴冬もなきやまず 5点 けいこ
   風はこぶ香りかぎつつ季節知り 2点 史子
   景気風参議員選で期待する 2点 とし子
   青空の竹林そよそよ嵯峨の里 1点 千早
   富士山の裾野にたなびくラベンダー 絹子
   シャワー浴び気分爽快扇風機 弘子
   風のない山はだ歩く初デート 黎子
   我家にも母孫退院夏風が おふみ
   べたなみに気ばかりあせるレース運 和子

披露した句
 いきいきの風が呼び込む笑顔かな 明子
 むかし日のコスモスゆれる地蔵盆 けいこ
 花キキョウ紫と白に夏の風 おふみ
 川柳をうちわ片手に考える 順子
 貧乏の風吹きはらうか参院選 美枝
 子等の笑み失せて久しい貧乏風 美枝
 季節風邪予防注射がききめなし とし子
 蒸し暑さ風鈴の音で気が晴れる ちさ子
 梅雨晴れ日満艦飾に湿り風 和子
 早朝の公園散歩爽やかに 和子
 スカートを選んで風がうらめしい 靖国
 木々とおり緑の風が涼を呼ぶ 黎子
 川柳の風が開かれ趣味ふえる 黎子
 自転車で買い物行けばぼうしとび けいこ
 汗水漬く体にあたる涼風や 史子 
 汗かきし登りし山の風すすし 久枝
 調子いい演説悲しどこふく風 美枝
 むせるよな外気の中に清涼剤 とし子
 そよ風がほてる肌にはオアシスだ とし子
 朝霧の駅から風と都会(まち)へ行く 雅子
 新緑の森の中からエコの風 絹子
 新婚の扇風機ついにこわれけり けいこ
 柳の木かえるとびつく小野道風 千早

互選で自分が選んだ句のよいところを話した後集計し、作者を発表してもらいました。
残り15分で次回の計画を話し合い、12時丁度に終了しました。