2015年6月例会

                    もどる

実施計画

 気持ちよい季節になったと思ったらもう梅雨入りですね。お元気ですか。
 6月例会の案内が遅くなり、申し訳ありません。少しでも楽しみがあればと、かもメールの発売を待っていたら今日になってしまいました。
 水の科学博物館を見学した後、中国寺院「関帝廟」あたりを訪れてみてはと思っています。

1 日時 6月11日(木) (雨天でも行きます)
2 場所 神戸市・水の科学博物館
   神戸市兵庫区楠谷町37-1 078-351-4488
3 入園料 200円 (神戸市民65歳以上減免あり)
4 集合 @JR神戸駅改札口  10:00
     A高速神戸駅東口改札口 10:05
     B地下鉄大倉山駅東口東1番出口 10:20
 11:00からの3Dシアターを観たいと思います。
5 持参品 弁当、お茶、レジャーシート、その他
*当日小学校の遠足と重なった場合は予定を変更 することがあります。ご了承ください。

実施報告

 天候悪化の予報もあって、参加者は5名でした。事前に入館料減免の申請用紙を送ってくださったので、その用紙に記入して守衛さんに提出すると、科学博物館への道順を教えてくださいました。玄関に到着すると、担当の方々が丁寧に出迎えてくださいました。博物館内は小学生で賑わっていました。

 はじめに水の実験を見る様に案内され、私たち5人のために実験をしてくださいました。水に浮かべた折り紙を開く体験もさせてもらいました。そのうちに小学生と一緒に3D映像を見る様に案内され、子供たちと一緒に見ました。子供たちの驚きの反応が楽しく、大いに盛り上がりました。

 次に子供たちと一緒にもう一度水の実験を見ました。子供たちはここでも驚きの反応を声に出して表現し、5人で見たときよりも興味深く見ることができました。その後は2階の展示を見て回りました。人が1日にどれほどの水を使っているかをみんなで見て回り、節水の大切さを知ることができました。

 お昼近くなったので昼食にしました。雨も上がっていたので、前庭の見晴らしのよいテントの下でベンチに座ってゆっくり食べ、おしゃべりも弾みました。1時をずいぶん過ぎたので、職員の方々にお礼を言って、関帝廟に向かいました。お参りをし屋根の下のベンチでしばらくおしゃべりをした後、元町通りへ出て、レ雌ーで今年初めてのかき氷を食べました。こちらでもおしゃべりをしていると、店員が水やほうじ茶を何度も入れに来てくれました。空席が沢山あったこともあってゆっくりさせてくれていたようでした。土・日曜だったらこのようなサービスはなかったと思います。帰りにケーキを買って帰りました。