2008年6月例会
                           
実施計画
 6月例会は明石海峡公園の行事に参加しますで土曜日になりました。なお、参加希望者は先着順の予約制になっていますので、直接海峡公園へ至急電話で申込みをしておいて下さい。
 また、第2木曜日にも希望参加の行事を予定していますのでご案内いたします。

@ 6月例会
1 期日 6月7日(土)
2 行き先 国営明石海峡公園
3 内容 チューリップの球根掘り
4 集合 JR舞子駅改札口前 10:00
      (10:25発シャトル便乗車予定)
5 持参 弁当、お茶、レジャーシート、軍手 他
  (スコップ・球根を持ち帰る袋は会場で準備)
6 費用 交通費 高速バス 往復1000円
      入園料 400円
7 申込先 海峡公園 0799-72-2000

A 植物園散策
1 期日 6月12日(木)(雨天中止)
2 行き先 西宮市北山緑化植物園
3 集合 阪急三宮改札口前 9:55(10:01発特急)
4 費用 三ノ宮・夙川往復440円+バス往復420円
5 持参 弁当、お茶、レジャーシート 他


実施報告
@ 6月例会

 11人が参加、明石海峡公園を見学の後、虹の丘の花壇でチューリップの球根を掘り、土も一緒に持ち帰りました。各自大きなチューリップの球根を30個前後ずつ持ち帰ったということです。私は別の講座に出席したため参加できませんでした。

A 植物園散策
 昨夜から雨が降っていましたが、朝には上がっていました。しかし出掛ける少し前にまた降りだし心配しましたが、集合時間にはすっかり雨は上がっており、植物園では日差しが暑いくらいになってきました。
 阪急三宮駅に13名が集合、10時1分発の特急で夙川まで行きました。夙川からは阪急バスで柏堂(かやんど)町まで行き、西宮市立北山緑化植物園に10時40分頃に到着しました。
 植物園では珍しい花、美しい花などを見学し、研究センターでガイドマップをもらいました。そのマップを見ながら小蘭亭などに寄った後、展望台まで上がりました。そこからは海岸までの展望が素晴らしかったのですが、遠くの方は霞がかかっていてよく見えませんでした。展望台で早めの食事にしました。日陰でそよ風もあり、気持ちよく話も弾みました。
 食後北山池から甲陽園方面へ歩いて下る計画で歩きました。北山池には直ぐにつきました。そこで夏山のトレーニングに来ていた年配の男性に出会い、道をたずねている内に、甲山までそれほど遠くないことがわかりました。貯水池まで案内すると言ってくださるので、是非とも登りたいという会員がいたこともあり、とりあえず北山貯水池まで歩き、甲山に登らない人は神呪寺までいってバスで帰ることにしました。ところがかなり厳しい山道だったので少々とまどいました。20分あまり山道を歩いて貯水池に着きました。そこからは健脚の会員二人が男性について甲山に登りました。残りはバスの時刻を確認して神呪寺へ向かいました。
 神呪寺のバス停で阪神電鉄バスに乗る予定にしていましたが、あまり時間的に余裕がなく、阪急バスの時刻表を見ると20分ほど後にあることがわかり、ゆっくりお寺の参拝をしました。お寺からの展望も見事で、大阪方面や伊丹空港なども見えました。阪神バスを見送り阪急バスに乗ろうと思い、もう一度時刻を確認すると、その時刻には土曜休日だけで平日には来ないことがわかりました。ガイドブックを見ると阪急甲陽園駅まで2qほどだとわかり、下り坂なので歩くことにしました。
 そうしていると甲山に登った二人も下ってきて合流しました。何度も道をたずねながら歩きました。下校中の小学生達はわかりにくい階段のところまで一緒に来て説明してくれました。
 駅近くでこれも是非寄りたいといっていた有名なケーキ屋さんを見つけ、みんなでお茶とケーキをいただきました。お土産のケーキも買って、甲陽園から阪急電車で帰りました。

  
グンネラ(おにぶき)                 甲山山に向かう健脚の二人            残りのメンバー
  
スミダノハナビ(あじさい)             神呪寺本堂                      神呪寺からの展望