2013年9月例会

          もどる
実施計画

 9月はまだ暑さが残りそうなので、明石公園の研修室で、手作業とおしゃべりを楽しみたいと思います。折り紙や切り絵、貼り絵など、楽しい手作業があれば、ご披露ください。
         記
1 日時 9月13日(金) 13:30〜
2 場所 明石公園西館2階階段右側「研修室」
  (野球場東側・公園駐車場そばの白い建物)
3 @いきいきふれあい交流会報告と10月の計画
  A手作業
4 持参 はさみ、筆記用具、お茶、新聞紙1ページくらいの大きさの厚手の折り込み広告(まずはじめにゴミ箱を作ります) その他
5 備考 皆さんに紹介する手作業で材料費が必要な場合は当日申し出てください。必要に応じて集金または会費から支払いいたします。
※ 会場の都合で金曜日になりました。


実施報告

 明石公園の研修室に12名が集まりました。残暑の厳しさが身に応える日でしたが、冷房の効いた涼しい部屋でおしゃべりをしながらにぎやかに手作業が始まりました。

 はじめに持参した折り込み広告紙を使ってゴミ箱を作りました。新聞紙1ページの大きさの紙を正方形に切り、折りたたみながらしっかりしたゴミ箱が出来ました。このゴミ箱に次の作業のゴミを入れるためです。

 続いて、いきいきネットのふれあい交流会で第1日目に習ってきた蛙のゲロゲロおもちゃを披露しながら、藤田さんが材料もそろえて指導してくださいました。皆さんは顔を切り抜き、個性あふれる顔を描いてストローに貼り付け、あわせて手も作ってコップにストローを差し込み、思い思いにゲロゲロと音を出しながらひとしきり楽しみました。最後に、みんなでストローを上下させながら音を鳴らし、「蛙の歌」を歌いました。

 ひとしきりゲロゲロおもちゃで遊んだ後、谷川さんがアスピアの明石消費生活センターでもらってこられた「明石たまご焼き」の箱の組み立てをしました。手順が書かれているのですが、なかなか理解できず、みんな悪戦苦闘で、終いには手順の表示が不親切だから出来ないなどと不満が出るほどでした。そんな中若い人たちが次々と完成させていき、なんとか全員組み立てることが出来ました。

 完成の喜びと、次回10月の計画に夢中になり、せっかく持っていた茶菓子も食べないまま解散してしまいました。