6月の例会
1 行き先 神戸市森林植物園(アジサイの観賞)
2 期 日 2005年6月23日(木) 雨天決行
3 集 合 神戸駅改札口前10時(予定)
神戸電鉄北鈴蘭台駅発11:00のバスに乗車
車で植物園に直行してもよい
4 持 参 弁当、お茶 等々
5 費 用 目的地までの交通費 高速神戸〜北鈴蘭台 片道500円
新開地〜北鈴蘭台 490円
湊川〜北鈴蘭台 380円
入園料 300円 駐車料 500円
備考 後日時刻表を調べて各自にハガキでご案内を差し上げます。
6月例会 「神戸市立森林植物園見学」報告 6月23日(木)
朝ぱらぱらと雨が降ったが、暑くもなく曇り空の絶好のお天気。10時JR神戸駅に8名が集合。高速神戸駅から山陽電車姫路行きに乗車、新開地駅で神戸電鉄三田行きに乗り換え、女性たちは女性専用車に乗車。車内は森林植物園へ行くグループがたくさん乗っている。前日の神戸新聞に森林植物園のアジサイが見頃だと写真付きで報道されていたので、北鈴蘭台駅から植物園行きのシャトルバスに乗れるか不安になってくる。北鈴蘭台駅に到着と同時に急ぎ階段を登り、バス停に向かうが既に長蛇の列。グループ8人の内5人並んだところで、係員が「ここで満員。後の人は1時間後のバスを待つかタクシーに相乗りするかして下さい」と、冷たく言い渡される。仕方なく3人は別のグループとタクシー乗り場へ(一人195円と市バスなみの値段だったとか)。5人は満員のバスに揺られて無事植物園へ。垂水グループの5人は既に乗用車で到着して待っていた。65歳以上は高齢者手帳で無料入園、他は300円支払って入園。しばらく待って明石朝霧グループ3人が自家用車で到着。きれいなアジサイを見ながら食事場所に決めていた長谷池へ。さらに、遅れるという連絡のあった1名も1時間遅れのバスで到着し、大勢の入園者がいる中で無事合流。
食事をしながら、情報交換や6月3日の「いきいきネットワーク交流会」及び、そのときに依頼された福祉施設ボランティアについての経過報告、今後の取り組みについての相談。続いて宝塚歌劇観劇無料招待のいきさつ、応募状況(会員12名とその家族知人10名)を報告し、当日の予定を確認する。
続いて、7,8月の例会について相談するが、薄日が差してきて少々暑さを感じてくる。そのためか夏の暑さの中で活動することをみんなが躊躇する。結論は宝塚観劇をする者が会員の半数おり、あえて暑い中活動するより一月休み、お盆が済んだ後、食事をしながら9月以降の相談をしようということで話が落ち着く。(8月24日木曜日、西明石『ごちそう村』で)
相談がまとまったところで再びアジサイ園の中をゆっくり見学しながら出口へ。ところが、14:45分発のシャトルバスは既に満員とのこと、後は16:15の最終までないということで歩いて駅に向かうことにする。神戸弘陵高校辺りまでは林の中の道という感じで暑さも感じなかったが、まわりが拓けてくるとアスファルトの道が焼けていて汗ばんでくる。市街地にはいると一層むっとした暑さ、駅ビルのスーパーでアイス最中を買い、高校生たちと食べながら電車を待つ。震災前の2年間、この駅で高校生が買い食いをしながら電車待ちしている様子を苦々しく思っていた現職の頃の自分を思い出し、ちょっと後ろめたい思いがする(ゴメンナサイ)。