2008年11月例会「書写山」
実施計画
1 期日 11月13日(木) 雨天14日(金)
2 場所 書写山円教寺
3 持参 弁当、お茶、その他、(Cグループは杖)
4 集合 JR姫路駅山陽本線下りホーム 9:53
5 乗車電車 明石発9:27新快速→西明石9:31→(大久保発8:28普通→魚住9:31→土山9:34→加古川乗換)加古川9:43→姫路着9:53
6 Aヅループ 姫路駅北神姫バス8番乗車口「書写 ロープウェイ行き」乗車→ロープウェイで山上駅
Bグループ 姫新線姫路発10:00→余部10:09→徒歩4q→書写ロープウェイ乗り場→ロープウェイで山上駅
Cグループ 姫新線姫路発10:00→余部10:09→徒歩(登山)→ロープウェイ山上駅
7 その他 (新快速後ろから2両目あたりに乗車)
@ Aグループは乗車券は姫路まで購入。神姫バス片 道260円、ロープウェイ往復900円(片道500円)
A B、CグループはJR余部まで必ず乗車券を購入の こと(ICOCA,Jスルーは使用できません)
B Cグループは岩がごつごつした急坂の登山道です
C 帰りは全員ロープウェイで下山します
実施報告
快晴の天候に恵まれ、14名が参加しました。内6名がBコースを余部駅から書写ロープウェイ乗り場まで約4qを1時間かけて歩きました。ほとんどが田舎の道なので気持ちよく歩くことが出来ました。残り8名が姫路駅からバスで書写ロープウェイ乗り場へ行きました。全員ロープウェイで山上へ上がり、アップダウンの激しい道を圓教寺本堂まで歩きました。
本堂でお参りをした後、休憩所で昼食を摂りました。いつものように持ち寄ったおやつもたっぷりいただきながら、12月の計画などを話し合いました。その後大講堂へ行きました。いろいろなロケが行われる場所というだけあってとても雰囲気がありました。集合写真をとってから紅葉がもっとも美しいといわれる鐘楼へ行きました。楓の赤、銀杏の黄色に古刹の建物のバランスが美しく、本当に見事でした。帰りはバスが通る馬車道を通ってロープウェイ乗り場へ戻りました。平日でしたが大勢の人々が訪れており、ロープウェイも姫路駅行きのバスも満員でした。休日は大変な人出になることでしょう。さすがは風光明媚な西国札所だと思いました。
本堂舞台から紅葉鑑賞 大講堂前で記念写真 鐘楼の美しい紅葉