2015年3月例会


実施計画

              もどる


 桜の開花時期が聞かれる季節になりました。
 2月例会は星野さんのお世話で大勢の皆さんの出席を得て、楽しい調理と会食ができました。
 そのときの話し合いで3月はアーモンド並木の花を観賞することになりました。桜より2週間ほど早く満開を迎えるそうですが、3月28日(土)にアーモンドの花祭りイベントが開催されるそうなので、ちょうど見頃ではないかと期待しています。

1 日時 3月26日(木) (小雨決行)
2 場所 神戸市建設局東水環境センター
     水辺の遊歩道(アーモンド並木)
     神戸市東灘区魚崎南町2丁目1−23
3 費用(参考)
交通費 JR明石〜住吉460円 バス片道210円
4 持参品 弁当、お茶、レジャーシート、その他
5 乗車予定JR快速電車
 魚住9:21→大久保9:24→西明石9:29→明石9:32 →舞子9:36→垂水9:39→住吉着10:03
 神戸市バス35系統魚崎車庫行き 住吉駅前発10:23
  魚崎南町2丁目バス停下車

実施報告

 住吉駅に10人が集合、バス停に移動して35系統に乗り魚崎南町2丁目で下車しました。そこからはおよその見当をつけて南へ歩くとずばり入り口に到着しました。そこから道が二手に分かれていて下の道を歩くと橋の下につきましたが、対岸のアーモンド並木へは渡れません。素の入り口に回り込み上の道へと進みました。ところが後続の7人が続いて来ていませんでした。残り7人は職員の案内で橋の渡り口へ上る階段を教えてもらい、早くに来ていました。

 アーモンドの並木は満開で見事な花をつけていました。雲一つない青空に花がいっそう引き立てられて、その美しさに感動しながら並木道を散策しました。昼には少し早かったのですが、四阿を見つけ、アーモンドの花を見ながらお弁当を広げました。そのうちに見物客がどんどん増えました。
  
 花見を堪能した後、酒蔵を見学するために西門から出て、六甲ライナーを目指して歩いたのですが、いっこうにたどり着きません。地図をよく見ると私たちは埋め立て地の島を歩いていることがわかりました。もう一度アーモンド並木の入り口まで戻り、橋を渡って東へ進むと、桜正宗の酒蔵が見えてきました。その北側に「浜福鶴」があり、見学ができると言うことで底に寄りました。見学を済ませた後、待望の試飲もさせてもらいました。清酒だけでなく、清酒で作った黒糖酒や梅酒などもあり、いろいろ試飲していました。最後に買い物をして駅へ向かう途中、桜正宗の飲食ができる店の前に来ました。みんなはここでお茶をすることにしました。私は次の予定があり阪神電車魚崎駅から帰路につきました。