2009年1月例会「新年会」「1.17メモリアルウォーク」
T実施計画(新年会)
1 日 時 1月8日(木)11:30〜
2 場 所 明石グリーヒルホテル2階
3 費 用 2,500円
4 集 合 JR明石駅改札口前11:20
5 その他 新年会に先駆けて希望者は一緒に初詣をします。
@ 行き先 人丸山人丸神社
A 集 合 JR明石駅改札口前10:00
T実施報告
10時に14名が明石駅に集合。人丸山を目指して出発しました。人丸山麓の「名水亀の水」へ行くと、3人の男性がタンクやペットボトルに汲んでおられました。
階段を上り、月訟寺の山門をくぐって美しい庭園を見学しました。ここは私がかつて下宿をしていたお寺ですが、すっかり美しくなっていました。そこから隣の人丸神社へ行き、それぞれ初詣をしました。記念写真を撮ったあと、しばらく人丸山からの景色を楽しみ、今度は坂道を下ってJR高架の南側に添って明石駅へ向かいました。
明石駅でさらに6人と合流、会場のグリーンヒルホテルに向かいました。ホテルで2人が合流、22人で新年会をしました。2200円の料理にビールを2本だけ注文してほとんどの人はお茶で乾杯しました。
テーブルが離ればなれなので、みんなで話はできませんでしたが、それでもそれぞれのテーブルで話が弾んでいました。食事の合間に2月の予定として、明石公園会議室で研修会を、3月は舞子の散策に決めました。
11時30分から13時30分まで楽しく新年会をすることができました。帰りに2月例会の会議室の予約をしました。
U実施計画(1.17メモリアルウォーク)
1 日時 1月17日(土)9:30〜
2 内容 阪神淡路大震災1.17メモリアルウォーク2009
3 集合 神戸市立文化ホール玄関前 9:30
4 ウォークのコース 大倉山(中央体育館)→東遊園地→ハット神戸 5q
5 持参 弁当 お茶 その他
6 その他 ゴールで昼食後、県立美術館「原田の森」で一先会書展を鑑賞
U実施報告
9時30分、集合場所に6名(1名は会員の家族)が集合、受付を済ませてスタート地点のスタンプを押してもらいました。9時49分から出発式があり、趣旨説明や諸注意があり、神戸ウォーキング協会のリーダーの指導で準備体操をしました。そのころには数百人の人が集まっていました。神戸市長の挨拶と開会宣言のあと、西門から南下湊川神社から元町商店街へと進みました。アーケードに入って直ぐにペットボトルのお茶をいただきました。暖かいペットボトルを手のひらで包むと、冷えた手にとても気持ちがよく、商店街を通り過ぎるまで両手に持って歩きました。
途中、スタッフの親切な指示で無事東遊園地に到着、竹の筒にローソクをともし、震災記念モニュメントで6343名の亡くなった方々が刻まれた名盤などを見て回りました。
そこからさらに東進し、無事ハット神戸に12時過ぎに到着、赤十字病院で炊き出しのみそ汁をいただき、ゴール地点でスタンプと一緒に記念バッジをもらいました。そして、同じグループのメンバーがボランティアで参加している展示即売のテントを訪れました。今回の記念行事に参加したメンバーはボランティア5人、ウォーク5人でした。
海の見える階段で昼食のお弁当をいただきました。お天気がよかったのでそれほど寒さは感じませんでした。昼食後、目の前に神戸市の消防艇が集まってきたと思っていると、ヘリコプターによる海難救助のデモンストレーションが始まりました。こんな近くで救助の様子を見るのは初めてでした。思わず何枚もシャッターを切っていました。
このあと舞台でいろいろな演技が始まるようでしたが、原田の森美術館まで歩き、一千会書展を鑑賞しました。ここでも同じグループのメンバーが美しい仮名文字の書を出品されていました。その会員としばらく懇談、他の作品も鑑賞し、記念写真を撮ってみんな一緒に帰路につきました。
スタート前の準備体操とメンバー 東遊園地で ゴール
ボランティア活動中のメンバー ヘリコプターの救助訓練 書展に出品しているメンバーの作品前で