菊香る季節になりました。久しぶりに開催した10月例会には多くの方々にご参加頂きありがとうございました。
11月例会は下記により奥須磨公園を訪れます。今年は紅葉の季節が例年より早いといわれているので期待しています。ふるってご参加ください。
記
1 日時 11月12日(木) 小雨決行
2 場所 奥須磨公園〔多井畑厄神の隣り〕
神戸市須磨区多井畑字池の奥上18
3 集合 JR須磨駅改札口前 10:00
10:20発の神戸市バス72系統に乗車
奥須磨公園前で下車
(山電利用の場合国道2号山側神戸市バス西から2番目のバス停に集合 可
また 地下鉄で来られる場合は直接現地集合 可)
4 持参 弁当 お茶 レジャーシート その他
* 帰路については到着時バス停で時刻を調べます。 なお、バスの時刻によって地下鉄妙法寺または名谷駅を経由する場合がありますがご了承ください。
8名が参加、須磨駅前のバス停に行くと女子学生の大行列、10時を回っているのに不思議な光景です。10時13分発の北須磨団地行きをやり過ごしましたが、そのバスも女子学生が満員の状態で出発していきました。列の先頭に並んで予定の10時20分発のバスに先頭に並んで乗り込みました。後ろにどれほど並んでいたのか確認していなかったのですが、満員の状態で発車したのには驚きました。ところが次々泊まる停留所で女子学生がさらに詰めながら乗り込んできます。そして子供病院前でほとんど残らず降りてしまいました。ここには神戸女子大学があります。木曜日という平日にこのような時刻に大学へ行って何をするのだろうと思いました。
奥須磨公園前バス停で下車し、帰りのバス停の時刻を調べてみましたが、1時間に1本しかありません。そこでメンバーのひとりから情報を得ていた野路菊の丘へより、啓明学園前から須磨駅方面へ行くバスに乗ることにしました。ここだとバスが沢山出ているということを聞いていたからです。奥須磨公園はまだ紅葉が始まっていませんでした。それでも桜は紅い落ち葉になっており、所々ハゼが鮮やかに色づいていました。あちこちの池で釣り人が糸を垂らしていましたが、つりの成果は見ることはできませんでした。
池のそばの四阿で少し早い昼食にしました。早めに野路菊の丘へ行こうと思ったからです。それでも2時間ほど昼食やおやつ、2月の料理教室の相談などをしました。しかし来月の例会の相談はまとまらず、12月は忙しいということで中止することにしました。1時過ぎに腰を上げ、公園を東へ歩いて行くと道路に出てしまいました。そのまま大きな交差点に出たので啓明学院とは反対方向へ歩くと近隣の人と思える夫婦に出会いました。野路菊の丘の所在をたずねましたが、知らないとのこと、それでも水道のポンプ場に近くにそれらしいところがあるようだと聞き、その登り口を教えてもらいました。その登り口に野路菊の丘の写真と矢印が表示されていたので坂道を上りました。ポンプ場を過ぎたところに見事な野路菊の花が咲き乱れた斜面が見えました。
一面見事な野路菊の花の斜面に感動しながらベンチに座っておしゃべりに花が咲きました。残炎ながらカメラを忘れていたため携帯で撮してみましたが、性能が良くないので良い写真を撮ることはできませんでした。1時間ほどおしゃべりをして、帰路につきました。バス停のそばに通じていると聞いた道を下りましたが、登りと違ってかなり急さかでした。バス停に着くとなるほど1時間に5〜6本ほどバスがあると書いてありました。バスには乗客が結構乗っていましたが子供病院に到着する頃にはみんな座っていました。ところが子供病院前に着くと女子学生が沢山乗り込んできて超満員になり、積み残された学生も沢山いました。10時半頃に登校し、2時半には下校するというのですから、彼女たちも昼ご飯を食べに来ていたのかなと思ったりしました。私の学生時代には考えられない風景でした。須磨駅前で下車し、解散しました。