08年5月
                                                

例会実施計画
1 期日 5月8日(木)(小雨決行)
2 行き先 中尾住吉神社(藤)→江井島港→八木遺跡公園(浜の散歩道をウォークします)
3 集合 山陽電車魚住駅前9:55 住吉神社10:00
4 乗車交通機関 
  JR東加古川8:43→土山8:46→魚住8:49
  JR垂水9:13→舞子9:16→明石9:20→西明石9:25→大久保9:28→JR魚住着9:31そこから南へ徒歩約20分(たこバス西江井ヶ島ルートに乗車可)
  たこバスJR魚住駅北側9:39→山電魚住9:47
  山電明石(普通電車)9:37→山陽魚住駅9:51
5 持参 弁当、お茶、レジャーシート、他
6 費用 交通費例(JR明石→魚住\190、バス\100
             山電明石→山陽魚住\290)
             帰路 江井島港・遺跡公園→大久保\100
7 その他 20年度前期会費1500円(新年会参加者1000円)を集金します。会計が不足したときのみ後期会費を徴収します。


実施報告
 山陽電鉄魚住駅に定刻11名が集合、現地の住吉神社で4名が合流し、合計15名で実施しました。
 はじめに住吉神社の藤を観賞しました。5月1日に能舞台があり、その時にも3人が来ていて写真を見せてもらいました。今回は時期的に終わりに近く、写真に比べてかなり色あせていました。それでも花の房の先まで開花していたので楽しむことができました。集合写真を撮った後、浜の散歩道を東へ歩きました。途中江井ヶ島酒造近辺の酒蔵のある景色を見たあと、平戸ツツジの美しい卜部邸の庭を見学し、赤根川沿いに再び浜の散歩道を歩に戻りました。江井ヶ島海岸でしばらく休んだ後、私の家の庭を見ていただきました。
 再び江井ヶ島海岸に戻り、展望台で昼食を摂りました。歩いていると暑いくらいになってきましたが、日陰でベンチに座っていると、お天気も良く、気持ちのよい場所でした。

 次回の計画の相談をした後、再び東へ散歩道を歩き、明石原人発見地、明石象発見地を経て、八木海岸の遺跡公園まで歩きました。そこで解散し、自転車や徒歩で、山陽電鉄中八木駅やJR大久保駅など経由してそれぞれ家路につきました。
 ウオークをするのにとても良いお天気と季節でした。

 
住吉神社藤棚の下で                    八木遺跡公園で