2010年4月例会

                                                  


実施計画
T チューリップの花を楽しもう

  元副代表の故車川さんがかつてボランティアとしてお世話され、推奨されていた国営明石海峡公園のチューリップを見に行くことにしました 。下記により日程を変更して実施しますのでご参加ください。
             記
1 行き先 国営明石海峡公園
2 日時 2010年4月16日(金)9:25〜 雨天中止(ただし小雨決行)
3 集合 高速舞子バス乗り場9:25 9:30または10:00発のバス乗車
      バス乗り場不案内の人はJR舞子駅改札口前 9:20集合
4 費用 高速舞子〜夢舞台前 往復1000円
      入園料 400円(20名以上の場合280円)
5 持参 弁当、お茶、レジャーシート、その他おやつなど1 場所 国営明石海峡公園


U タケノコ掘り
1 日時 4月22日(木) 雨天の場合27日(火)
2 集合場所 ホームセンターケーヨーD2駐車場 10:30
       (大久保町西脇コカコーラ北側)
   またはJR大久保駅改札口前 10:00
3 実施場所 立花さんの竹藪
4 持参 弁当、お茶、タケノコを入れる袋、
     軍手、レジャーシート、おやつその他

実施報告
T 明石海峡公園のチューリップ

 朝から細かい雨が降ったりやんだり、何人かから問い合わせがありました。JR舞子駅に13名が集合、バスの時間があるので集合時間丁度に高速バス乗り場へ急ぎました。停留所に上がってびっくり、長い行列が出来ていました。とりあえず後ろに並んで乗り込みました。グループ最後に私が乗ったところで運転手がストップをかけました。補助席も使って後ろから座っていくと、私の前に空席がひとつだけ残りました。全員予定のバスに乗ることが出来ホッとしました。積み残しの乗客の中からひとりは私の前の席に、ガイド用の座席にもうひとり乗せて出発しました。補助席に座ったこととお天気がよくないこともあって、世界一の大橋も楽しむ余裕はありませんでした
 バスを降りると寒さがこたえました。それでも初めて参加する新メンバーがいるので、屋根のあるところでお互いに自己紹介をし、会費など集金をした後、小雨の中をチューリップの花壇へ向けて歩きました。「ポプラの丘」の花壇のそばでとりあえず集合写真を撮りました。そこから東ゲートの近くまで行き、「移ろいの庭」から花壇を眺めた後、池のそばの「大地の虹花壇」へ向かいました。途中トイレの表示があり、気温が低いのでみんなで寄ることにしました。そこには格好の休憩所があり、中は暖房が効いていて、食事に使えるテーブルや椅子までありました。トイレを済ませ、テーブルを寄せ集め、13人がテーブルを囲んで座ることが出来ました。時間はまだ11時過ぎだったのですが、早い弁当にしました。
 弁当を食べながらそれぞれおしゃべりに花が咲き、食後も持ち寄ったお菓子を食べながら話が弾みました。5月の計画を話し合った後、12時30分に腰を上げ、大地の虹花壇で美しい景色を見ましたが、雨が本降りになったことと、ますます雨脚が強くなったこともあり、落ち着いて景色を見る余裕もなく、舞子へ戻るバスの時間も近づいていたので、雨や寒さに関係ない温室「奇跡の星野植物館」へ行く人とバスで帰る人とに別れて解散しました。私はひと月前に蘭展で温室へ行っていたのでバスに乗って帰りました。
 

ポプラの丘で                         移ろいの庭からの眺め

U タケノコ掘り
 前日から一日中雨という予報で、朝小雨が降っていたので中止するものと思っていました。ところが、集合時間が近づく頃には雨も上がり、薄日が差してきました。おにぎりだけをリュックに詰めてたこバスで出掛けました。お昼には雨が降るだろうという思いがあったので、お茶もお菓子も持参しませんでした。
 大久保駅に集合10分前に行きましたが、集合時刻までに誰も姿を見せませんでした。先日の淡路も小雨で出掛け、本降りになって寒さに震え上がったのですが、今回は竹藪ということで雨が降っても避難場所がないので、予想通り誰も来ないだろうと思っていました。念のために第2の集合場所のホームセンターへ行きました。トイレを済ませて待っているとひとり現れました。時間になっても二人だけだったので、とりあえず二人で竹藪へ出掛けました。
 竹藪のそばの畑では持ち主の立花さんが作業をしながら待って下さっていました。二人でチョンナを借りてタケノコを掘り始めると、バスが遅れたといってひとり、さらに薄日が差してきたからともうひとり増え、5人でタケノコを掘りました。日曜日に太いたけのこを掘ってしまったので細いものばかりだといわれましたが、竹藪にはたくさんタケノコが頭を出していました。夢中で掘っていたら持ち帰れないほどの本数になました。
 12時になったので、掘るのをやめました。そばの畑にはイチゴを露地栽培されていて、雨が降ると腐るので、赤くなっている実を全部採っておくようにいわれ、みんなザルに山盛り収穫しました。
 それでも雨が降る気配がないので、持ってきた弁当やパンをみんなで食べました。食べ終わった頃、雨がポツリポツリと降り始めました。急いで収穫したタケノコを袋に詰め、それぞれ収穫したイチゴを袋に入れ、お土産の春キャベツとキヌサヤなどをいただき、帰路につきました。ホームセンターで雨宿りをし、それぞれ車やバイクでたくさんの収穫物を積んで帰りました。4人だったので例年よりたくさん持ち帰りました。