「元気高齢者の料理教室」
12月は今年も星野さんたちのお世話で元気高齢者の料理教室を下記の通り実施します。出欠の返信を11月26日(月)までにお願いします。
記
1 日時 12月6日(木)10:00〜15:00
2 場所 県明石健康福祉事務所(保健所)2F
明石中央郵便局前の日新信用金庫東側
明石市本町2丁目3-30 917-1127
3 集合 JR明石駅改札口前 9:40
現地に直接行く場合 9:55
4 会費 500円(材料費)
5 持参 エプロン、三角巾
グループいきいきネットのメンバーの参加者が14人だったので、他グループの方々と一緒に実施しました。午前10時から本日のレシピの説明があり、早速調理にかかりました。今回は男性4人のグループが編成されていていずみ会の会員が指導に入ってくださったので、その指示に従ってみんなが包丁など使って調理をしました。ただ、できあがりのイメージが持てないので、みじん切りといわれてもどの程度まで刻むのかわからないままとにかく調理するという感じでした。したがって女性のグループはどんどんはかどっていましたが、男性グループはすべてに遅れていました。調理の様子を写真に撮ろうと思ってカメラを持って行ったのですが、写真を撮る余裕などありませんでした。
メニューは「あかし〜ぅまい」「ミネストローネ」「白菜とりんごの甘酢漬け」「豆乳ゼリー」の4品でした。調理が終わったのは11時30分、早速盛りつけをしてみんなそろって頂きました。いずみ会の方々のレシピ通りに調理したので味は上々でした。食後豆乳ゼリーを食べましたが、冷やすのに時間がないため冷凍庫に入れたままにしていたので、ゼリーというよりシャーベット状になっていましたが、それでもとてもおいしいシャーベットでした。
食後の洗い物をすませた後しばらく時間をいただいて、グループいきいきネットの例会の話し合いをさせて頂きました。1月例会(新年会)の計画、参加、不参加予定者の申告、欠席者の近況等について報告がありました。
午後からは、糖尿病に関して、テキストに沿って講義がありました。また、みそ汁の塩分濃度について味比べなども体験しました。その後グループに分かれて、日常の健康づくりについて実践していることや配慮していることについて話し合いました。2寺30分に話し合いを終了し、部屋の後片づけをして解散しました。