2012年6月例会

                                 

実施計画


 6月例会は世界遺産姫路城の大修理の様子を見学し、その後好古園で季節の花々を愛でることにしました。なお6月中旬に希望者により西明石駅近くの野々池でホタルを見物します。
 また、7月例会(7月12日)は暑い季節なので宝塚歌劇月組公演「ロミオトジュリエット」の観劇(1000円)をします。ただし、こちらは人数制限があります。6月例会で申込みを受け付け、人数が多い場合は抽選をさせていただきます。6月例会に出席できないけれど7月例会は参加したいという方は前日までに田中まで電話またはFAXでご連絡下さい。(携帯電話およびメールへの連絡は不可)
          記
<6月例会>
1 日時 6月14日(木) (雨天決行)
2 場所 姫路城および好古園
3 費用 姫路城好古園共通入場料560円
修理見学200円
4 集合 JR姫路駅改札口 9:45
5 持参品 弁当、お茶、レジャーシート、その他
6 乗車予定電車
   三宮8:59→垂水8:55→舞子8:58→明石9:15→西明石9:19→大久保9:12→魚住9:15→土山9:18→加古川着9:25・加古川9:28→新快速姫路着9:41
   (太字)は新快速の発車時刻

<ホタル見物>
1 期日 6月15〜17日頃(6月例会で天気予報の様子を見て決定します)
2 場所 野々池
3 集合 JR西明石駅新幹線側改札口 18:30
4 持参 帰りは暗くなるので必要な人は懐中電灯、お茶 等
5 その他 6月例会に出席できないけれどホタル見物に参加したい人は、14日夜に田中まで期日を問い合わせてください。


実施報告


 何人かは予定より早い電車で到着、9時45分、14名が姫路駅中央改札口前に集まりました。天候は良かったのですが気温がどんどん上がります。アーケードのある御幸通り商店街を通って姫路城大手門へ向かいました。姫路城の入り口に付くと、案内の男性が切符を買う要領を説明してくれました。好古園との共通券を購入して城内へ、先ず工事を見学する入口へ向かいました。券売機で200円の入場券を購入し、中へはいると、大型テレビに修理の様子が放映されていました。しばらく見ていましたが、団体客が入ってきたので混まない内にとエレベ−ターで最上階へ上がりました。天守閣最上階の屋根葺きをしていました。しゃちほこが数日前にあげられたということでしたが、台の上に載っていてよく見えませんでした。説明係の男性ボランティアが千姫のお輿入れの話しなど面白おかしく話してくれました。前庭や姫路の街、男山など素晴らしい眺めでした。階段を使って1階下へ降りると、お城の下の階の壁が縄を塗り込まれていて、後は漆喰を塗って仕上げるだけになっていました。しかし、瓦は葺かれていませんでした。
 階下まで降りたあと少し展示を見て、天守閣を出て、西の丸へ向かいました。百間廊下に上がると涼しい風が吹き込み、生き返った気分になりました。気がつかなかったけれど、気温がずいぶん上がっていたようです。長い廊下を進み、最後に千姫の人形の展示を見て場外へ出ました。出口のそばに四阿があり、そこに腰掛けてお弁当を食べました。おやつを食べたあと、7月の宝塚歌劇鑑賞の例会参加を募りました。幸い希望者全員の入場券が確保できる見込みになり、抽選をしなくて済みました。
 午後から姫路城西にある好古園へいきました。初めに園内の係員がホタル袋が咲いているからぜひ見ていくよう勧められたので、見に行くと、白ではなく紫色の花で、二重になった形でした。こちらの庭は結構広く、暑さの中、ベンチで休み休み見学しました。今は花が最も少ない時期でしたが、美しい庭や珍しい植物がたくさん見学できました。
 早く涼しいところで休み、冷たい飲み物が飲みたいという気持ちが強く、御幸通りを南下し、キティちゃんの喫茶店に入りました。2階で冷たい飲み物を飲んでいるとやっと体から熱気が抜けました。
 帰りに金券ショップによって、多少安い乗車券を買って4時前の電車で帰りました。