今年はいつまでも寒さが抜け切れませんね。したがって桜前線もなかなか読みきれないようです。
今のところ神戸市街の開花宣言は聞かれず、5日ではまだ2〜3分咲きと思われます。したがって予定通り12日に実施します。花筏の時期になるかもしれませんが、それも趣があると思います。お誘いあわせのうえご参加下さい。
記
1 日時 4月12日(木) (雨天中止)
2 場所 妙法寺川公園
山陽電鉄板宿駅西側の川沿いを南下直ぐ
JR鷹取駅北西約1q
3 内容 桜の下でお弁当を食べながらおしゃべりしましょう
4 集合 山電利用の場合 板宿駅改札口 10:30
JR利用の場合 高取駅改札口 10:30
(妙法寺川公園で合流します)
5 持参品 弁当、お茶、レジャーシート、その他
6 その他 平成24年度会費1500円を当日集めます
昨日の雨模様とは一転、快晴に恵まれ、JR鷹取駅に20名が集まりました。待っている間に地元の交通安全指導員という方が桜情報をいろいろ話してくださいました。鷹取駅は地下道が整備され、駅北側へ楽に行くことができ、直ぐに妙法寺川公園に到着しました。そこで、板宿駅で集合したメンバーと合流、遅れてきたメンバーも含めて25人と新年会を越える出席者でした。
桜の花は満開で、木によっては散り始めていましたが、青空に映える桜は最高の景色でした。一般客を初め保育園の子どもたちや老人ホームの人々も多く繰り出しており、平日にもかかわらず大にぎわいでした。
合流地点に近いところで陣取り、先ず来月の計画と、例年お世話になっているタケノコ掘りの日程を話し合って決めました。そのあと、満開の桜を見ながらお弁当やおやつをおしゃべりしながらいただきました。前をたくさんの人々が通っていたはずでしたが、全く気にならないほどおしゃべりをしていました。食後、対岸の桜を見ながら川下へ向かって散策し、さらにまた橋を渡って桜のトンネルを散策しながら北上し、板宿のダイエーまで歩きました。そこで板宿商店街を散策するグループとさらに桜並木に沿って北上するグループに分かれました。須磨学園が建つ丘の麓まで行くと桜並木は終わりになったので引き返し、山陽電鉄板宿利用とJR鷹取駅利用のグループに別れて、それぞれ帰宅しました。
ほとんどのメンバーはこんな街中に桜がたくさん咲いている公園の存在を知らなくて、その美しさに感動していました。川の土手は舗装され、人工的に作り上げられていましたが、川に大きく張り出した満開の枝は圧巻でした。かなり老木も多く、将来のためにその間に若木が植えられていました。老木の寿命が尽きる頃には、きっと若木が立派に花を咲かせることでしょう。