2011年12月例会
                       
実施計画

12月は前回予告しましたように、昨年度お世話になった皆様による「元気高齢者の料理教室」を下記により開催します。今年はどの様なメニューになるか楽しみに、ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。
 なお準備の都合がありますので、返信ハガキを11月28日(月)までに投函くださいますようお願いいたします。
         記
1 日時 12月8日(木)10:00〜15:00
2 場所 県明石健康福祉事務所(保健所)2F
    明石中央郵便局前の日新信用金庫東側
    明石市本町2丁目3-30 917-1127
3 集合 JR明石駅改札口前 9:40
     現地に直接行く場合 9:55
4 会費 500円(材料費)
5 持参 エプロン、三角巾

実施報告

 19名の参加があり、定刻に会場に集合しました。いずみ会の明石市本部役員の方々が料理の材料やレシピの準備をして下さっていました。はじめに説明を聞き、4班に別れてそれぞれリーダーがついて料理が始まりました。私以外は全て女性なのでてきぱきと料理をされますが、私は家でも料理はしたことがないのでぼんやりと見ていたり、みんなの様子をカメラにおさめるだけでした。それを見かねて、リーダーはゴボウのささがきをさせて下さいました。以前退職間無しに男の料理教室に参加したことがありましたが、その時も回りの男性が積極的に料理をされるので、私は鍋やボールを洗う専門でした。今回もささがきがすんだ後、鍋やボール、包丁など使った後の道具を洗って布巾できれいに拭く作業をしました。最後の盛りつけの時に、役割を与えて下さいました。今回は糖尿病予防のメニューでしたが、とても美味しくいただくことができました。お昼の時間を利用して、グループの1〜2月の活動計画を相談しました。午後は2時間ほど生活習慣病に関する食事の研修会があり、栄養士の資格がある本部役員さんがテキストを使って講義をして下さいました。お土産にテキストの他、腹囲を測定するメジャー、肥満度を計算するメジャー、そして塩分を測定する減塩テープなどをもらいました。毎日食べている味噌汁の塩分濃度がどの様な値を示すのか、減塩テープでぜひ試してみたいと思いました。
  
みんなで調理                         盛りつけ完了                         午後の講義