06年9月例会
◎実施計画

1 期   日  9月14日(木)
2 研修場所  明石市立天文科学館
          時間と体力がある人は午後から近辺の社寺を散策
3 集合場所  @ JR明石駅改札口前 10:00
          A 明石市立天文科学館玄関前 10:15
4 費   用  入館料700円(高齢者半額)
5 持 参 物  高齢者手帳(65歳以上) 弁当 お茶
 

                                             

9月例会報告
 私は高齢者放送大学の中央スクーリングと重なり、講義をしなければならなかったため、残念ながら欠席しました。そこで副代表の車川さんからメールで頂いた報告を掲載させていただきました。

 天気は、昨日からは一転して 澄み切った秋空が広がりさわやかな日となりました。
 プラネタリュームが、11時20分からなので 先に月照寺と人丸神社を散策し、水琴屈の美しい音を聴いたり、明石海峡の展望をゆっくり眺め記念撮影もしました。
 プラネタリュームは、およそ1時間で日の入りから深夜そして日の出までを、落ち着いた解説で すばらしい秋の夜空をみせていただきました。途中で中秋の名月にちなんだ話や、懐か しいかぐや姫の物語 オーロラの話と映像で楽しみました。
 天文科学館展望台からの、360度の眺望もすばらしかったです。
 人丸神社の公園で車座で昼食をとり、その後 今後の企画の話し合いをして、次のようなことに落ち着きました。

 ☆今後の活動と日程についての 提案いろいろ
   播磨大中古代の村 古墳(播磨町・JR土山駅から) 
   姫路城周辺
   大山寺(神戸市西区・地下鉄伊川谷or学園都市駅から)
   京都国立美術館

今日の結論として
  10月12日() 播磨大中古代の村 古墳(播磨町・JR土山駅から)
  12月7日()  大山寺紅葉狩りとなでしこの湯で食事会(忘年会を兼ね)
  11月は いきいき仕事塾Uの日程と重なっているため、日程調整が難しく10月末の 柿狩りを 11月行事に        したらとか 意見がありました。

 なお、10月末の柿狩りは、昨年と同じ柿の木を予約しておきました。休日に実施する予定なので、ご家族とお越しいただければと思っています。