5月例会
                                   

実施計画
1 期日 5月14日(木) 雨天の場合15日(金)
2 行き先 加古川市日岡公園
3 集合 加古川駅加古川線ホーム(5・6番線)
     加古川発10:15→日岡着10:18
4 乗車電車 新快速 明石9:53→西明石9:57→加古川着10:06
         快速 垂水9:26→舞子9:28→明石9:32→西明石9:36→大久保9:40→魚住9:43→土山9:46→加古川着9:57
5 持参 弁当、お茶、レジャーシート、名札、その他
6 切符について 
           日岡駅は無人駅なのでJRのICOCAカードは利用できません。必ず乗車駅で日岡駅までの切符をご購入下さい。
7 乗車車両 乗換する加古川駅は中央にエレベーター、前方にエスカレーターがあります。乗車車両の参考にしてください。



実施報告
 JR加古川線のカラフルな電車の中で14名が集合しました。日岡駅で下車した経験がほとんどないものばかりで、先ず日岡神社にお参りしました。そのあと、今里傳兵衛が築いたという新井疎水を見学し、桜のトンネルで有名な日岡公園へ行きました。桜が咲いている情景を想像しながら通り抜け、日岡山に登りました。古墳のある展望台で休憩をとろうと思いましたが、大きな蜂が警戒して飛び回るので危険を感じ、OAAはりまハイツの屋上展望台へ行きました。ここはほぼ360度の展望ができ、景色を楽しみました。そのあと景行天皇妃の御陵を訪れました。12時になったので、山を下り、木陰で輪になって座り、お弁当にしました。日岡中学の1年生が大勢来ていて、公園で出会うとみんな挨拶をしてきました。その中学生もそばでお弁当をひろげていましたが、騒ぐこともなくとても行儀の良い生徒たちだなと思いました。
 食後は農家の会員が大きなイチゴを持参して下さっていて、それぞれデザートにたくさんいただきました。お菓子もそれぞれ持ってきていてみんなでいただき、楽しいひとときでした。最後に食用菊の苗と白い彼岸花の球根を希望者に配布し、6月の計画を立てて帰路に向かいました。途中日岡公園の入口にある花と緑の育苗園によって見学させてもらいました。珍しい花や花の名前など園芸好きのメンバーにとって思わぬ研修ができました。
 駅に到着する直前に電車がでてしまい、30分ほど駅の構内でおしゃべりをしました。好天に恵まれ、気持ちよい散策でした。