のじぎく兵庫国体ボランティア
                                               

10月10日(火) 閉会式
 今日も8人で参加しました。3回目なのでみんなとても手際よく、事務局のスタッフや他のグループの人たちとも和気あいあいと仕事をしました。5700食と前回の倍ほどの数の弁当でしたが、2時半には全ての仕事を終了していました。

 
メンバーも手際よく弁当殻の処理

06年9月30日(土) 開会式
 今日は登録者9人全員で活動しました。リハーサル大会でいろいろ反省点がでており、改善について提案をしようと思っていましたが、事務局のスタッフも同じように考えておられたようで、提案したいと思っていた以上に改善されていました。だからボランティア全員の活動意欲もよく引き出されており、今回はボランティアがリハーサル時の3分の2ほどの人数でしたが、とてもスムーズに業務が遂行できました。この調子でいけば、閉会式は同じ人数で、倍の6000食の弁当を処理しますが、きっと大丈夫だろうと思います。



06年9月24日(日) リハーサル大会
 メンバーの中には、別の係を希望する方があり、9人が弁当配布業務に携わることになりました。休憩時間は二つのグループに分かれますが、9人が同じ場所で同じ業務をすることになりました。
 帽子とベストが支給され、それを身につけたあと、トイレを済ませ、手を消毒して業務に就きました。
 今日は都合で2名欠席しましたが、弁当を1個、2個、3個と3種類の袋入れから始まり、16個の箱入りにお茶を入れて大口に対応できるように準備をしたりしました。
 11時過ぎ頃が弁当引き替え業務のピークになりましたが、前面で引き替えに対応する業務は他のグループのボランティアにまかせ、私たちいきいきネットは後方で指示された弁当の数を渡す業務に徹しました。弁当引き替え業務は13時までになっていましたが、実際には13時30分頃までありました。
 この日は他の弁当引き替え場所で業務がなかったところがあったので、配置されたボランティアが開会式当日より人数が多く、90人で3000食分を配布から弁当殻の最終処理までしました。
 終了後、開会式のリハーサルの様子をメイン会場で見学しました。

 

05年10月8日(土) はばタンフェスタ
 朝10時から井戸兵庫県知事を迎えて、神戸市総合運動公園「水のくに」ステージでのじぎく国体1年前の式典「はばタンフェスタ」が開かれました。一緒にボランティア活動をするメンバーと一緒に参加しました。はばタンの風船やポケットレインコート、花の種などいろいろいただきました。終了後、会場を神戸高専の体育館に会場を移してのじぎく国体会・閉会式ボランティアの全体研修会が行われました。1500人募集したところ1900人以上の応募があり、すばらしいことだと思いました。ここでも資料と一緒にストラップやシールなどはばタングッズをいただきました。主催者も準備が大変だろうと思います。
 


05年9月
 グループいきいきネットのメンバー13人で、のじぎく兵庫国体のボランティアをすることになりました。内容は、第1希望弁当配布 第2希望美化清掃として登録しました。