2009年の記録 ダイジェスト版
#2 山移動記録のページへ 2009/12/13 更新  [2005/03/10 開店]
文字は「」で見て下さい
#2山移動記録のページは、過去の記録として残してあります。
日和見掲示板 山歩進んで・・・ Exciteブログ日和見山歩記
紅葉の時期の好きな詩 遠上寒山石徑斜 白雲生処有人家
               停車座愛楓林晩 霜葉紅於二月花
プロフィール 移動用無線設備 LINK 今後の予定(太字は済みまたは予定決定
日和見食べ歩き 1 17 (土)
#5 塔の岳・丹沢山
時系列 2 7 〜8 #8 湯ノ丸山 #9 根子岳 
里山・・・・金ヶ崎公園@明石市 2 21 (土) #12 段が峰(トレッキング-バイ-トレイン 生野駅から)
六甲全山縦走
2003年
2004年
2006年
2007年
奥多摩
(雲取山・
日陰名栗峰)
2 24 (火) #13 武奈ヶ岳@滋賀に変更 山頂不達
3 1 (日) #14 氷ノ山(若桜→三の丸→山頂→氷の越)
2009年 3 7 (土) #15 駒の尾山(トレッキング-バイ-トレイン 粟倉温泉駅
2008年 上信国境
(黒斑・湯ノ丸・
烏帽子・高峯・
水塔・籠登・
根子・四阿)
3 15 (日) #16 大品山@富山 16日呉羽山
2007 3 26 (木) #18 霊仙山
2006年後半 六甲の雪景色 4 15 (水) #22 高尾→影信山→高尾山→高尾
2006年前半 兵庫50山 4 29 〜5/1 #25 恵那山(4/30) #26 冠山(5/1)
2005年#2詳細版 氷ノ山 5 17 (日) #28 称名滝
2004年 花の山 富山の山
(立山・大日三山
・大品・瀬戸蔵)
7 25 (土) #37 愛宕山
2003年 紅葉・黄葉 7 29 〜30 番外 黒部渓谷鉄道・アルペンルート通り抜け
2002年  2001年 中国
(大山・後山・
駒の尾・毛無)
8 8 〜9 #38 唐松岳→五龍岳→遠見尾根
太古(1965年、高校時代の写真) 北アルプス
(白馬三山・唐松
・五竜・鹿島槍
〜針ノ木・燕・
蝶・槍・上高地・
乗鞍)
8 29 (土) #40 サギソウの西光寺山
9 18 〜19 #42 柏原新道〜鹿島槍ヶ岳
京都・滋賀
(伊吹・霊仙・
武奈・綿向・
愛宕・東山トレール)
10 9 〜10 #45 石鎚山 (台風で中止新穂高温泉〜双六岳)
10 17 (土) 金沢街歩き(東町・卯辰山・武家町・兼六園・金沢城)
QSLカード 10 21 (水) #46 段が峰(トレッキング-バイ-トレイン 生野駅から)
2009年 八ヶ岳(赤岳・
天狗・蓼科
)
10 24 (土) #47 武奈ヶ岳坊村コース
2008年 奈良
(大台・大峰山系
・三峯・金剛)
10 28 (水) #48 高尾→小仏峠→高尾山→高尾
2007年 中央アルプス
(木曾駒ヶ岳)
10 31 (土) #49 氷ノ山
2006年 11 12 (木) #50 森林植物園→摩耶山
2005年 四国(石鎚) 南アルプス
(栗沢山・
夜叉神峠)
11 18 (水) #51 摩耶山→森林植物園
2004年 奥美濃・岐阜
(白山・能郷白山
・恵那・冠山・
御嶽
)
11 21 (土) #52 森林植物園→シェール槍→摩耶山
2003年 11 23 (月) #53 京都・東山トレール(京都駅→伏見稲荷→白川通)
2002年 南アルプス
(栗沢山・
夜叉神峠)
11 28 (土) #54 住吉→五助山→西おたふく山→住吉
2001年 12 12 (土) #55 高尾山→分水嶺越え→再度山→市章山
2009/12/04
今年も行きました、ルミナリエ


復活のフェニックス@三ノ宮駅前

東公園のイルミネーション from 神戸市役所26階

左:市章山、右:碇山のイルミネーション from 神戸市役所26階北側

アーケードのイルミネーション from 東公園

東公園のイルミネーション
2009/11/12,18,21(単独・X・塚ちゃん夫妻)
六甲 神戸市森林植物園・摩耶山を巡る紅葉・黄葉 20渉、シェール道 晴

  
市が原のモミジ              立派な紅葉が

豪華絢爛たるモミジ@森林植物園

更に豪華絢爛たるモミジ@シェール道穂高湖堰堤下
2009/10/31
今年も会えました、氷ノ山の紅葉・黄葉 まど登山口→東尾根→山頂→氷の越→福定  万灯の湯 withだっちゃん 快晴

  
まど登山口(親水公園から歩いても約40分くらい)              立派な紅葉が              

    
朝日が当たる山腹は素晴らしい色合い                   ちょっと望遠で             


東尾根避難小屋から少し上、影になった斜面から額縁のように見える紅葉、大好きな場所

  
上の写真の日が当たる場所に出たところ                青空と一杯の光で映える黄葉

  
一ノ谷手前に見える山肌                        間もなく山頂です

  
       快晴の山頂で                        仙谷口を過ぎた辺りで振り返った、甑岩と山頂

  
      ブナ原生林はすでに冬景色でした          氷の越から少し下がった辺り(標高1000mくらい)

  
地蔵堂付近の黄葉・紅葉
   
2009/10/28 (水)
真っ白になった富士山と紅葉・黄葉@高尾山 単独 快晴

  

  
2009/10/24  6名 快晴のはずがうす曇
琵琶湖の大展望は霞んでいたけれどパステルカラーの山肌がすごかった武奈ヶ岳→朽木てんくうの湯 

  

  

  

  
      
2009/10/21 (水)
これ以上ない快晴、リンドウ・センブリ・ススキ・黄葉を楽しみに、列車で ’いくの’ 段が峰 単独

  

  

  


真ん中が氷ノ山
2009/10/9−10
岩と森を楽しんだ石鎚山 西条市→山頂小屋→面河 単独 曇時々晴→山頂ガス→快晴



  


 
日和見山歩記 にmixiの日記と同じものをupしました。
        
2009/09/18−19
柏原新道〜鹿島槍ヶ岳 19日 快晴


Exciteブログ 日和見山歩記 にmixiの日記と同じものをupしました。
2009/08/29
サギソウ咲く西光寺山@篠山市 2名(だっちゃん) 曇
  
        
2009/08/08−09
唐松岳@黒部市→五龍岳@大町市 小雨のち曇り時々晴、時々小雨 2名(ちびたぬきさん)
  
ガスの唐松岳から小屋前まで来るとこんなに晴れました。                  牛首の岩場。          
  
遠見尾根分岐まで来ると、五龍岳が少し見え、 翌朝はモルゲンロート。
  
その後少しぱらつきましたが高曇りで、富士山もずっと見えていました。槍・穂も。
  
険しい劔岳、五竜の岩場も険しい。
2009/07/29−30
家族旅行でアルペンルートの通り抜け 小雨のち曇りのち快晴のちガス。 通り抜けは初めてでした。
  
黒部ダムに出たらこの景色、大歓声が上がりました。         ロープウェイ下駅からも立山が。    
  
大観峰からは黒部湖、スバリ・針ノ木もこんなにきれいに。         玉殿に初めて行きました。          
2009/07/25
千日詣での愛宕山@京都市 晴のち大雨のち曇 会社の方と家族多数
  
2009/06/13
ササユリ @高御位山/高砂市 単独 快晴 by 自転車
  
2009/05/17
称名滝 雨時々曇 単独
2009/04/29
残雪たっぷりの恵那山、奥美濃の名山冠山 2名 快晴
  
最初の山頂にある祠                   中央アルプス木曾駒ヶ岳
  
特異な形の冠山                        山頂直下の岩場
2009/04/24
ニリンソウ満開の金剛山@河内長野市 3名 快晴

カタクリ、サイコクサバノオ、シラネアオイ、シャクナゲ、イチリンソウなど春の花を満喫
2009/04/15
桜満開の影信山→高尾山@八王子市 単独 快晴


2009/04/11
今年も行きました、ヒカゲツツジの向山@丹波市 快晴 丹波のたぬきさん、ゴリュウさん他多数
2009/03/26
フクジュソウと霧氷の霊仙山 2名 快晴・烈風のち吹雪
        
2009/03/15
ライチョウバレー〜瀬戸蔵山〜大品山@富山市 快晴 霧氷、立山の大展望に恵まれた 単独

移動記録はこちらに作りました。山歩進んで・・・
http://blog.zaq.ne.jp/jj3bhn/
2009/02/08
須坂市 菅平奥ダボススキー場→根子岳 4名 快晴・烈風



        
2009/01/17
大倉尾根〜塔の岳〜丹沢山 快晴 積雪塔の岳までは無し、その先深いところで30cm 単独
  
        丹沢山標識と富士山                  山頂のみやま荘前で見たオオアカゲラ
2009/01/01


2008年も、このページにたくさんの方に来ていただき、有り難うございました。
2009年も宜しくお願いします。

過去のQSLカードから

2004年ペディションデー移動
2004/07/24
 美方鉢伏山 with JA3CSB
    
2003年ペディションデー移動
左:2003/07/26 高御位山

中:2003/07/27 多紀alps小金ヶ岳
右:2003/07/27 多紀alps三嶽
  
2002年ペディションデー移動
左:2002/07/27
 金峰山
:2002/07/28 雲取山
2002/09/21
甲斐駒ヶ岳を見る山栗沢山で

雨にけぶる槍ヶ岳で
(アンテナはコイル部を手持ちでした)
2002/07/20
雨の槍ヶ岳山頂
運用QSLカード


1980/12開局時のQSLカード
1978/06八達嶺

2001/05のQSLカード
2001/05新八達嶺

2005 QSOパーティ