2008年の移動記録
2008/11/02 氷ノ山 晴時々曇 山頂8℃
先週の再トライ。単独だったので車のところまで戻る。福定親水公園は満杯状態で、東尾根登山口に駐車、そこからまど登山口まで歩く。
東尾根登山口→まど登山口→東尾根避難小屋→神大ヒュッテ→山頂・→

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  


2008/10/29 晴  八王子市 高尾山


高尾山の見晴台から 久しぶりに見えました、この大パノラマ


同じく 広角で

2008/10/26 氷ノ山 シェール道→摩耶山→天狗道(三ノ宮起点・終点) 
4時半に起きたら雨、雨レーダも雨、敢えなく中止に。来週再トライしようかな
森の中は傘も要らない程度の雨、でも結局一日降っていたような・・・・。

  
日の光がないのは致命傷、でも見てくださいと言わんばかりの紅葉・黄葉
  

2008/10/13 
 
朝来市 段が峰〜千町が峰 with だっちゃん
  

達磨が峰手前の稜線に素晴らしい紅葉がある                  センブリの兄弟も       
  
フトウが峰の名勝?!一名インディアン岩                      遠く氷ノ山も       
  
あまりにも時間があったので、調子に乗ってもう一山、千町が峰へ    ご褒美に一株に咲いたたくさんのリンドウの花
  
あき、秋、オータム、今年も秋の段が峰・千町が峰を満喫しました
2008/10/04 大津市蓬莱山 晴 with XYL(家内のことです) 
 
久しぶりに夫婦で山歩き、ただし、楽楽の

  
晴の予報だったのに、志賀駅からはガスに覆われた山頂が見えるだけ、 ロープウェイに乗るのも憂鬱だった
昔、サンケイバレーと呼ばれていた頃は、ロープウェイではなく、カーレータと言う変わった乗り物だった
    
登るにつれて段々ガスがかかってきて・・・・
  
山頂駅近くになったら、急に明るくなり、そしてこの景色が飛び込んできました        小一時間で山頂      
  
ずっと奥に武奈ヶ岳、夏雲が湧いて雄大な風景、 このまま下りてぐるりと一周しました。  谷に下りるともう秋
  
トリカブト                           リンドウ
2008/09/24 てっちゃん編 東京出張 
 
新幹線の0系引退間近 デビュー当時の塗色で

  
博多行きこだま入線@西明石                 追い越していく700系のぞみ
  
秋晴れの空に映える伊吹山                           あっという間に過ぎ去っていく・・・
2008/09/17,20 
 
読図講習会 17日・・・座学、20日・・・実地講習@高御位山
  

模型を使って等高線の説明、これはよく分かりますね   特大のSILVAコンパス模型で使い方実習、これも大好評
  
すっかり秋の空、でも夏の気温、でもでも稜線には桔梗が   その暑さの中で熱心に実地講習、お疲れさまでした    
2008/08/23,30(雨のち曇り時々晴),9/6(快晴) 
 
学校林道→摩耶山→シェール道→20渉 20渉→シェール道→シェール槍→摩耶山→天狗道

  
9/6 大快晴@新神戸                 もう色づいた布引貯水池の紅葉
  
シェール槍頂上                           穂高湖の向こうにシェール槍
  
お不動さん@雷声寺                       学校林道途中の崩落地から三ノ宮方向を見下ろす
  
天狗道由来の真っ二つに切れた天狗岩@摩耶山三角点横         六甲山牧場@アゴニー坂から         
2008/08/16 曇時々晴
 
もう秋、住吉道→最高峰→西おたふく山→住吉道
  

先週はなかった七曲のリンドウ、一輪だけ・・・          西おたふく山への道端にかわいいイガが
  
すっかり秋の空、くっきり晴れていました

2008/07/26〜29 晴 暴風雨 雷雨の白馬三山縦走 でも、やっと泊まりました鑓温泉小屋
 
白馬尻泊→大雪渓→白馬山荘泊→杓子岳・鑓ヶ岳→鑓温泉泊→猿倉

  
猿倉からの林道から小蓮華の稜線付近を望む                 翌朝の朝日に映える大雪渓
  
いつもワクワクする大雪渓入口              まだ時間が早いので人もまばら、早く行かなくっちゃ
  
急傾斜の大雪渓上部                       今のぼってきた経路を見下ろす
  
久しぶりに山頂で50メガを運用  この後雷鳴がとどろき一目散に小屋へ 大暴風雨のあとこの展望 穂高・槍
  
いつかは行きたい劔岳も                       黒部川河口と遠くに能登半島も
  
明日行く杓子岳・白馬鑓ヶ岳                   夕日に映える白馬岳山頂方向
  
ところが翌日はこの通り、暴風雨でこの一枚のみ@白馬鑓ヶ岳     でも、初めて泊まった温泉は天国でした
花の写真は省略しましたが、約690枚撮ってきた写真の殆どは花です。

ミヤマカラマツ、モミジカラマツ、キヌガサソウ、スイカズラ、ミヤマアキノキリンソウ、コマクサ、ウルップソウ、
ヨツバシオガマ、ミヤマシオガマ、ハクサンチドリ、エゾシオガマ、ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、ミヤマダイコンソウ、
クルマユリ、ミヤマシシウド、コバイケイソウ、タカネツメクサ、
イワツメグサ、ウサギギク、イワベンケイ、ミヤマムラサキ、
ミヤマオダマキ、ハクサンコザクラ、
ミヤマアズマギク、コイワカガミ、ミズバショウ、イワギキョウ、チシマギキョウ、チングルマ、
ハクサンイチゲ、アオノツガザクラ、イワカガミ、ショウジョウバカマ、ニッコウキスゲ、ワタスゲ、 ノアザミ、シロウマアサツキ、
イワオウギ、オトギリソウ、ミヤマクワガタ、ヤマジノホトトギス、
シモツケソウ、オオバギボウシ、オタカラコウ、
オオヒョウタンボク、ハクサンフウロ、
タカネヤマハハコ、ウメバチソウ、センジュガンピ

などなど、そのほかに名前の分からないものもいくつかありました。
別ページに、花の写真だけを紹介したいと思っています。しばらくお待ち下さい。
2008/07/20 曇時々晴
 
乗鞍岳 畳平→剣が峰 新穂高温泉泊 
  

素晴らしい色の不消が池                  大雪渓とわき上がる雲
  
                お花畑で                 新穂高温泉中尾から槍ヶ岳、また行ってみたくなりました
2008/06/14 晴 氷ノ山
 
福定親水公園→氷の越→甑岩→山頂→東尾根→逆水公園→福定親水公園

  
緑のシャワー・・・                           鉢伏山もくっきり
  
甑岩からの展望                     氷ノ山山頂、小学生の団体でにぎやか
  
ギンリョウソウの団体・・・                       名残のドウダンツツジ
2008/06/06−08 晴 御嶽山 飛騨小坂口→飛騨頂上   リポート作成中
去年の同じ時期に、同じコースにトライ、残雪とメンバーの関係で、2,600m付近で引き返すとのガイド指示、
今年は雪渓を事前に切っていただき、約40名の混成集団で無事登頂してきました。
6/6(金) 明石→電車→岐阜→車→岐阜県御嶽少年自然の家@濁河温泉  材木滝散策
6/7(土) 
濁河→御嶽山飛騨頂上→濁河  下山後仙人滝・原生林遊歩道散策      
6/8(日) 
原生林遊歩道散策  濁河→車→岐阜→電車→明石               


  
6/7 材木滝                          6/7   滝までの道端に咲くワチガイソウ
  
6/7 早朝の御嶽山 飛騨頂上2,810mは左の継母山と右の摩利支天山の真ん中辺り    自然の家前に集合
  
八合目約2,400m、アイゼンをつけます      森林限界の上最初の雪渓トラバース。去年はここまででおしまい
                               バックの山は摩利支天山

  
         飛騨頂上    その右少し下の木曾側にある三の池  神秘的なコバルトブルーに見とれながら昼食
  
下山時に乗鞍岳が顔を出してくれました                 下山後少し戻って仙人滝に    
  
ヒカリゴケ 二題 @原生林遊歩道 
2008/05/31 雨のち曇 
 
住吉道→七曲→六甲最高峰→西おたふく山→住吉道

  
雨上がりの裏六甲                           かわいい花です、カマツカ
2008/05/01  
 
林道歩き〜登山口〜前山〜能郷白山・奥社祠  リポート作成中


情報・・・ガイドブックなどの情報では、登山口標識のある最終駐車場まで行けることになっているが、
今年から高度で約350m、時間にして約1時間手前にゲートが出来ている。     
グレードが上がっているのでご注意下さい。                        

  
900m位から雪渓が出てくる                         ショウジョウバカマがたくさん   
  
イワウチワもたくさん                  イワナシ、この場所にのみ。初見でした
  
残雪のアルプスの風情、とても気持ちよかった                最低鞍部に下るところからの山頂
  
山頂の一等三角点                       奥社の祠。寒風の烈風ですぐに下山
  
          下山時のアトラクション               雪解けの場所には大きなザゼンソウがひっそりと  
2008/04/30 晴 
 
伊吹北尾根 国見峠〜大禿山〜御座峰  根尾村能郷白山登山口テント泊

  
イワウチワ                           赤花のショウジョウバカマ
  
ツメクサの一種?                      にぎやかなヒトリシズカ
  
大禿山から伊吹山を望む                       自生のカタクリ
2008/04/28 
 
カトラ谷→金剛山→水越峠m→葛城山→登山口ロープウェイ駅  

  
ニリンソウの乱舞
  
コガネネコノメソウ                          ショウジョウバカマの林 
2008/04/20 晴 
 
丹波市向山 ヒカゲツツジ

  
日本一低い中央分水界のサイン                       丹波市石生方面の展望
  
「山笑う」。今年はタムシバの白がなくちょっと寂しい            ヒカゲツツジのトンネルを歩く       
  
ヒカゲツツジとヒカゲツツジの競演                     アップで      
2008/04/12 
 
丹波市・五台山 清住のカタクリ

  
ミズバショウ@円通寺                           @加古川(佐治川)土手        
  
香良(こうら)滝上のヒカゲツツジ                     五台山山頂からの展望    
  
いつ見てもすごい、清住のカタクリ  
2008/04/04 晴、霞 
 
高尾駅→旧甲州街道→下木下沢(こげさわ)→いろはの森→高尾山→4/1号路→高尾山口駅 

  
前日の府中で見た豪華なサクラ                        木下沢のニリンソウ
2008/03/29 
 
高砂市・高御位山 304m 鹿嶋神社→山頂→北山鹿嶋神社  2名

  
ジョウビタキ@市の池公園                           鹿嶋神社大鳥居        
  
百間岩を登り切って見渡す姫路市街。姫路城も見えていた              コバノミツバツツジ           
  
人面岩の山頂を見上げる                      北山側からの山頂  
2008/03/22 快晴 900mくらいから上は快適な雪(スーパーカンジキ使用)
 
駒の旺山荘→駒の尾山→船木山→後山キャンプ場 2名   今シーズン最後の雪の山を堪能してきました

  
まだたっぷりの雪で覆われた駒の尾山頂          こちらも雪たっぷり、いつかは行きたい那岐山(なぎせん)
  
真っ白な三の丸から氷ノ山山頂に続く雪原                      大山もくっきり         
  
船木山山頂から後山をバックに                       キャンプ場登山口      
2008/03/21 快晴
 
伊吹山 1,377m 三宮神社→山頂往復  2名

  
     雪が殆ど無くなって見える伊吹山            振り返ると霊山・鈴鹿も見えるが春がすみでうっすらと
  
山頂の日本武尊像と白山方向                      一番奥が白山       
  
     山頂の雪                          長い間、つがいがホバリングしていました  
2008/03/19 曇 
 
東京 芝 増上寺のシダレザクラ と 東照宮梅祭

  
シダレザクラは咲き始め、ウメはもう終わりの時期でした。
2008/03/16 
 
山の話題ではなくて・・・、ブルートレインが無くなりました。
「なは・あかつき」、よく遅れて、私の乗る新快速を遅らせてくれましたが。

サクラの時期に引退となりました。
  
特急「なは・あかつき」@西明石 3/11                明石近辺で一番に咲いたサクラ 3/16
  
特急「なは・あかつき」@西明石 3/11               神戸西区雌岡山(めっこうざん)梅林
2008/03/15 晴 全3名 神戸市
 
摩耶山 三ノ宮→雷声寺→学校林道→摩耶山→穂高湖→シェール道→20渉→三ノ宮

  
シェール道のマンサク、今年は裏?               マムシ谷出会いのネコヤナギはいつも通り満開
2008/03/08 晴時々曇 全5名 岡山県真庭郡新庄村
 
新庄毛無山(けなしがせん)1,218m 米子道を挟んで大山の真南  登山口→白馬山→毛無山→登山口

    
白馬山から大山の勇姿                       蒜山三座は少しもやっていました
  
毛無山に至る稜線、雪庇                         毛無山山頂から霞んできた大山
2008/03/02 晴 全5名 ようやく行きの氷ノ山に行くことが出来ました
若桜氷ノ山スキー場→リフト→三の丸→氷ノ山→氷ノ山越→若桜氷ノ山スキー場
  
リフト降り場からしばらくは痩せ尾根の急登                  霧氷に輝く木々がきれいです
  
自然の造形の妙
  
大山も見えましたが、どっしりとした扇の山がきれいでした         急登のあとは広々とした雪原      
  
とてつもない大きさのモンスター              山頂避難小屋、遠くに鉢伏山が見える
  
山頂すぐ下の甑岩(こしきいわ)を怖々通ってきた             氷ノ山越えからの激下り       
  
響きの森が見えたところでなだれあとに出会う
2008/02/24    曇・雪・強風 −5℃ 単独 
住吉道→西おたふく山→極楽茶屋跡→六甲最高峰→西おたふく山→住吉道

  
西おたふく山付近は−5℃、霧氷が出来やすく、素晴らしい自然の造形が一杯。
  

  
2008/02/23 曇 早春の香り梅見に六甲の前山へ
住吉道→森林管理道→雨が峠→金鳥山→保久良→岡本公園
  
保久良神社の梅はまだ一分咲き、写真は岡本梅林公園のもの
2008/02/11    快晴の滋賀・綿向山 with 将さん@岐阜
  

          @綿向山山頂              鈴鹿、雨乞い山と右端の鎌が岳
2008/02/02   氷瀑になった裏六甲七曲滝
  
上の方にある2006/1/28の写真と比べてみてください
2008/01/19  大展望の六甲・西お多福山


大阪湾の向こうに大和葛城山、金剛山、その奥に台高山脈、大峰の山々 @西お多福山
2008/01/14   霧氷の六甲最高
  
2008/01/01


2007年も、このページにたくさんの方に来ていただき、有り難うございました。
2008年も宜しくお願いします。

(2007/9/1、鹿島槍ヶ岳山頂で。後方は劔岳