プロフィール | |||||
call sign | JJ3BHN/ex JN1GTX | ||||
QTH | JCC #2704 兵庫県明石市 | ||||
開局 | 1980年 | ||||
リグ | 山用 | FT−817(50:whip,7−28:V−dipole) c−501 |
|||
常置 場所用 |
TS−790, IC−756, IC−746 |
![]() |
|||
2001/08 自宅方向 電柱の真ん中 丘の上の送電鉄塔付近 (電車は山陽本線新快速) |
|||||
車用 | IC−820,FT−900 | ||||
好きなこと | ・水泳(山に行きだしてからはご無沙汰です) ・音楽を聴くこと、最近の人はよく知りません グールド、リヒテル、カツァーリス、バレンボイム、 アシュケナージ、バックハウス、 カール・リヒター、デームス+ディスカウ、 ベーム、カラヤン・・・・・ ・写真・・・・撮るだけ。所謂下手の横好き |
||||
山歩き歴 | 高校時代(東京オリンピックの頃) ・放課後、大阪城の石垣でクライミングの練習をしたことも ・バテバテマンで、何時もみんなに迷惑をかけていた |
||||
1974年〜1977年、会社のFさんに連れられて、 金峰山・瑞牆山・西沢渓谷・大菩薩嶺などに |
|||||
2002年から 今のところ約60日/年 | |||||
日帰り・近隣主体です | |||||
土・日は無線運用をすることにしています 聞こえていましたら宜しくお願いします |
|||||
山歩きの きっかけ |
・2001/10に神戸→府中へ単身赴任 ・職場の先輩ちびたぬきさんの「無線をしに山へ」の言葉に 乗ってここまで深みに ・危険な雪山なんかには絶対に行かない→ 吹雪の時は別にして、晴れた日はこけても安全、 ひざにやさしい、汗も少なく快適 と、全く正反対に宗旨替えし、白いものを心待ちに ・正しくは 「雪山」ではなく、「雪のある山」へ |
||||