KIMの電気リポート1
     地絡について








目次

[REPORT1−1]GVTとVoメータ
[REPORT1−2]零相電圧の理論
     (1)零相電圧の定義
     (2)6KV配電系統における1線地絡時の零相電圧
     (3)零相電圧の測定
     (4)注意事項
[REPORT1−3]地絡電流の理論
     (1)このリポートのテーマ
     (2)充電電流と完全地絡時の零相電流
     (3)完全地絡時に実際に流れる電流
     (4)地絡抵抗がある時に実際に流れる電流
     (5)地絡時の零相電流のまとめ
[REPORT1−4]大容量バンクにおける地絡保護協調の諸問題
     (1)配変における地絡保護方式
     (2)大容量バンクにおける地絡保護協調の現実
     (3)バンクの対地静電容量と波及事故の関係
     (4)地絡保護協調不備で波及事故になった事故例
     (5)電力会社側の対策
     (6)需要家側の対策
     (7)需要家に告示される一線地絡電流値について
     (付録)バンクの対地静電容量の表し方換算表
[REPORT1−5]対称座標法の勘どころ
     (1)このリポートのテーマ
     (2)送電線路の対地静電容量
     (3)送電線路のインダクタンス
     (4)変圧器のリアクタンス
     (5)発電機のリアクタンス
     (6)1線地絡時の零相電圧と変圧器中性点電圧は等しいか
[REPORT1−6]直接接地系における零相電圧の理論
     (1)このリポートのテーマ
     (2)直接接地系の具体例
     (3)「零相電圧が相電圧の1/3」の誤解の原因
[REPORT1−7]B種接地線に戻らない零相電流の謎
     (1)はじめに
     (2)障害現象
     (3)平衡特性についての見解紹介
     (4)平衡特性の根本原因
     (5)マグネット三相不揃い投入について
     (6)トランス2次側がΔ結線の場合の考察
     (7)おわりに


TOPに[戻る]

サイドフレームを[消去する]