X∞MULTIPLA >> Impression >> Exterior |
X∞MULTIPLA Impression うちのムルティプラの紹介 |
エクステリア
正面からみた表情は、どことなく生きもののようで愛嬌がある。
グラスエリアが異様に大きくて、ドアの部分でみるとボディよりもガラスの方が高さがあったりする。
おかげで室内は明るくて開放的。
また、ボディサイドも上に向かって絞り込みはせずに、ドアの肩の高さ付近で最大の幅になるような 断面形状となっている。ウィンドも垂直に近い角度に立っていて、雨の日に走っていても サイドウィンドにはほとんど水滴がつかないほどだ。 もともと余裕ある全幅寸法をさらにギリギリまで使いきろうという意図がわかる。 いくら幅があるとはいっても、普通のクルマの1.5倍もあるわけではないのだから、
それくらいしないと横3人掛けは難しいということでしょうか。そう考えると、全幅1.88mは
これでも目一杯切り詰めた寸法なのかもしれない。
ライトはドイツのHella製で、明るさも十分。
貨物車だからか、室内から光軸の調整がリモートでできるようになっている。
ボディカラーはカナリアブルーにした。みてのとおりの青だが、光の加減によっては 少し緑がかってもみえる微妙な色合い。 このカナリアブルーを含めて、日本仕様に用意されている色は、ホワイトを除いてすべて
メタリック塗装ばかり。ムルティプラには、ソリッドの塗装が似合と思うので、
ソリッド色があるならそっちを選んでいたような気はするけど、実際乗り始めてみたら
汚れの目立たないメタリックも良かったかなと思い直しているところ。
床の高さから大きく開くリアハッチは、なぜか電動ロック式。 リアバンパーにはバックソナーのセンサーがある。みかけに似合わず、豪華装備。。 写真では良く見えないけど、リアの真ん中にはでかでかとMULTIPLAの文字がつく。
よくみると左右で色が違っていて、左のランプでクリアーレンズのバックランプのところが、
右のランプでは赤いリアフォグランプになっている。
決して、球切れしているわけではないので、みつけても片方が点いてないよと指摘しないで下さい(^^;
|
|
Top
|
blog
|
BBS
|
|
![]() Copyleft (C) 1996,2004 Mazoka,All rights reserved |